幌尻岳

 

2007年8月8日  幌尻岳  2052m  天候 曇り
                          

一般車終点駐車場 (2:30)−北海道電力取水施設(4:05)−途中10分休憩(沢登り用スタイル替え)
−幌尻山荘(6:00)−幌尻山荘発(6:10) −命ノ泉(7:25)−幌尻岳頂上(9:05)
−下山開始(9:10)−幌尻山荘(11:20)−幌尻山荘発(11:30)−北海道電力取水施設(13:15)
−取水施設発(13:25)−途中5分休憩−駐車場着(15:00)
 

所要時間(歩行時間):登り = 6時間15分  下り =5時間25分
 
             
              
標高差 2052m−493m( 一般車終点駐車場)= 1 559m

累積標高 1696m

片道距離:14.571km 片道沿面距離:14.848km

 

  
 国道237号に幌尻岳
 入口の大きな看板が
 立っているのでそこを
 入り林道を40km
 近く走る

 途中写真のキタキツネに
 出会う

 途中からダートになり
 工事車両や材木集積
 車両が作業をしていて
 2ヶ所で少し待たされたが
 たいした時間ではない

 やがて道は鎖で閉鎖
 された写真のような場所に
 着く

 左下に駐車場があり
 簡易トイレ2基と黄色の
 登山ポストが入口に
 立っています

 駐車場は八割がた車が
 止まっていました

 やはり百名山の威力は
 大きいですね

 沢の中を長い距離歩く
 のは初めてで不確定な
 要素がありますが、明日は
 日帰り13時間を予定して
 いますので早立ちとなり
 ます

 今日は早く寝ます

 

 

 

 


 

 

前日幌尻岳に向う林道で
出合ったキタキツネ

(写真をクリックして下さい)

 

一般車終点に張られた鎖

左下に駐車場あり

 

駐車場

奥に進んでも林道に上がれます

手前右にトイレ、登山ポストあり

 

簡易トイレ(2基)、登山ポスト

 


 2時半、こんな早い時間に出発
 したのは初めてです、
 最初は約7kmの林道歩きです
 のでヘッドライトのあかりでも
 安全と判断しました

 林道を30分くらい歩くと
 旧の林道ゲートがあらわれます

 ここには駐車スペースが
 殆どないですね
 以前は林道に多くの車が
 駐車されトラブルが結構
 あったのかもしれませんね

 だから駐車スペースのある
 現在の位置にしたのかも
 しれません

 さらに進むと林道が分岐
 していますので幌尻山荘の
 標識に従い右に入る

 ひたすら歩いて1時間半
 やっと北海道電力の
 取水施設に到着

 

 

 

旧の林道ゲート

以前はここまで車で入れた

ここは駐車スペースが少ないので
現在の位置にしたのかも

 

林道分岐

幌尻岳への標識に従い
右に入る

 

北海道電力取水施設

 


 取水施設の前を進むと
 幌尻山荘の矢印標識が
 あるので、糠平川の右岸
 (進行方向左側)の踏み跡を
 進んでいきます

 ガイドブックで四ノ沢まで
 は渡渉がないと解釈して
 ましたが、すぐ渡渉があり
 その少し先に凄く危険な箇所が
 ありますのでもうここで
 沢靴に履き替えたほうが
 いいですね

 その危険な箇所というのは
 大きな岩の側面に作られた
 細い(靴幅半分)道に
 へばりついて大岩の腹を
 横ばいに通過する

 距離は3mくらいですが
 ここは沢登り用の靴に
 変えたほうが無難です

 ここを通り越せば今日の
 川は水量は膝下くらいで
 問題なし

 流れの弱い箇所を選んで
 赤テープ等の目印に従い
 渡れば意外と快適で
 思っていたより渡渉を
 楽しめました

 この日の為にキャラバン製の
 沢靴とネオプレーンのソックス、
 膝下が着脱できる登山ズボン
 ついでに見つけた、靴袋
 を購入しましたがこの先他で
 使用する事はあるでしょうかね

 砂粒が靴や靴下の中に入って
 きて少し痛かったですが
 我慢できる程度です

 下山時にすれ違ったオバサン達は
 沢登り用のスパッツも着けて
 いました、あれなら砂も入らない
 

 

 

 

 

 

 

幌尻山荘への入口

右岸(進行方向左岸)

 

糠平川の様子

流れは速かったが
水量は多くない

赤テープの目印が
対岸に見えます

 

沢歩きの装備

キャラバン製沢靴(飯豊)
ネオプレーンソックス
膝下着脱登山ズボン

 


 駐車場から3時間半で
 幌尻山荘に到着

 4人連れのバーテーが
 外で準備をしているだけで
 静かな雰囲気で意外でした

 ここで通常の登山スタイル
 替えて、沢用の装備は
 靴袋に入れて小屋の床下の
 隅に置き、出発

 小屋の前の水場を通り
 樹林中のジグザク道を
 登っていく

 ここから命ノ水までが
 このコースの我慢の
 しどころです

 展望のない急坂を
 ひたすらジグザク
 に登っていきます

 嫌になったころ
 やっと命ノ水の
 標識に到着

 黄色いウェアー
 の倉本君が出発
 しようとしていた

 挨拶もそこそこに
 彼は頂上方向に
 登っていった

 年恰好からして
 大学の登山部
 だろうと推測する

 水場は左下に下った
 所にあるらしい

 

 

 

幌尻山荘

テーブルがあり装備を
取り替えるのに便利

山荘の床下に沢靴をデポ
 

 

登山口

水場の前が登山口

 

ジグザクの急斜面

 

命ノ泉

水場はここを矢印方向に
下ったところにあるらしい

 


 命ノ水からまだ急坂が
 続きます

 写真のような岩場を登る
 今日一番の急坂があります

 やがて道はハイマツのヤセ尾根
 を登るようになります

 枯れたような根っこが
 張り出し歩きにくい

 ガスで先が見えないので
 どこか頂上かサッパリ
 分りません

 

 
 

 

 


 

今日一番の急登


 

ハイマツ帯のヤセ尾根

 


 ハイマツ帯を登り切ると
 平坦な場所に出ます

 ここは北カールの壁の上
 のようです

 登山道の両脇は花畑です

 晴れていたら北カールも
 見え素晴らしい眺め
 が目に飛び込んで来る
 ことでしょう

 

北カール壁上のお花畑

エゾシオガマ
エゾウサギギク
チシマキンレイカ

 

エゾツツジ

 

 

ユキバヒゴタイの実

 

ユキバヒゴタイの花

 

お花畑

エゾツツジ
チングルマ

 


 北カールの壁に沿って
 カールを周回するように
 頂上に向う

 霧の向うにピークが
 何度でもあらわれるが
 その都度裏切られる

 ケルンがボンヤリ
 見えてくる、やっと頂上の
 ようです

 頂上は礫地の広い
 場所で、休憩場所には
 困らない

 しかし展望はまったく
 ありませんので、早々に
 下山開始

 林道で倉本君と話をする
 機会があり、いろいろ
 聞き出す

 彼は自転車で日本一周と
 日本百名山踏破をめざして
 いる青年でした

 平取町の日帰り温泉施設で
 汗を流し、疲れたので今日は
 もう移動する気分になれず
 ここの駐車場で車中泊です

 

頂上がやっと見えてくる

 

幌尻岳頂上

広い頂上ですが
霧で眺望なし

 

自転車で日本一周と
百名山踏破を目指す
倉本くん

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索