佐武流山

 

2009年10月18日   佐武流山 2191m  天候 晴れ後曇り
                                                                             

佐武流山近道登山口(5:10)−林道分岐(6:05)檜俣川下降点(6:35)−ワルサ峰(8:50)

−西赤沢源頭−(9:30 )−佐武流山頂上(10:30)−下山開始
(11:05)− ワルサ峰(12:10)

−林道分岐(14:10 )−中津川林道ゲート(14:50 )−佐武流山近道登山口着(15:00)



歩行時間  登り:5時間20分  下り:3時間55分

                                  
標高差 2191m−1059m(佐武流山近道登山口)=1132m    

距離:20.353km  沿面距離:21.361km

 

登山ルート地図 

 

国道405号終点の中津川林道ゲートより登る予定でしたが
少し和山側に戻った所に佐武流山近道登山口という標識を
ゲートに向う途中に見つけそこから登る事にした

近道登山口には登山届けポストを設置されているので
今はこちららがメインルートかもしれない

今日は朝から快晴です、約1時間半の林道歩きも気持がいい

檜俣川の徒渉はロープが張ってあり助かりますが、今日より
水量が多いと、靴を脱いで渡らなければいけないかもしれません

徒渉点からワルサ峰までの急登が今日のコースの核心部ですね

頂上の少し手前の稜線で東京から来た加藤夫妻(?)に追い越される
私よりだいぶ遅く出発したと思われますので、健脚ですね

帰りはゲート側の林道を通って戻るとのことでした

今日は朝一登山が正解でした、下山時には雲で岩菅山、鳥甲山は
見えませんでした、

私も下山は林道分岐より林道ゲート側に入り、途中で加藤夫妻に
合流し、山の情報などを戴く、おかげで楽しく林道歩きができました

日曜日でしたけれど、今日登山したのは私を含め3組だけでした
距離が少し長いので、敬遠されるのでしょうか


 


佐武流山近道登山口を見る
(手前が切明側)

国道405沿いにある



佐武流山近道登山口

右端は登山届けポスト

左の斜面を登って行く

 


 登山口は林道終点の中津川林道ゲートと
 写真の佐武流山近道登山口の2箇所ありました

 ガイドブックでは林道ゲート側からの登山ルート
 一本になっているので、近道登山口があるとは
 知りませんでした

 とりあえず林道ゲートの駐車場に駐車する

 もう1台駐車していて準備しています
 それが頂上手前で追い越される
 加藤夫妻でした

 

 やはり近道という言葉が気になり
 そちらから登る事にし、車を移動する

 近道登山口付近の路肩も広く、そこに
 駐車する

 

 登山口には登山届けポストも設置
 したあり、標識も立っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


林道出合い

林道を右に入る

 


 登山口から結構斜度のある坂道を
 登って行って、少し下り、登山口から
 30分ほどで林道に出ます

 この林道を右に入り、南に向かいます

 

 

 

 

 

林道分岐

ここで中津川林道ゲートからの
林道と合流します

左が佐武流山、右がゲート

 


 

 林道を25分くらい歩くと
 林道分岐です

 ここで中津川林道ゲートからの林道に
 合流する

 ここを標識に従い左に曲がる

 

 


 

 

林道の紅葉

 

月夜立岩の麓の紅葉

檜俣川下降点

ここで林道から川に下る

 


 

 林道周辺は紅葉して退屈な林道歩きを
 忘れさせてくれる

 

 

 

 

 

 

 

 

 林道を進んでいくと、左側に急峻な
 峰が連なる岩壁がそびえる

 月夜立岩の一部なのでしょう
 

 

 

 

 

 

 近道登山口から約1時間半

 檜俣川に下る地点に着く

 やはり少しは近道なのでしょうか

 

 

 


川に下る道の様子

 

紅葉越しに檜俣川が見える

 

 

 ジグザクに檜俣川に下って
 行きます

 紅葉というより黄色に色づいた
 木々の中の急坂を下ります

 
 

 

 

 

 

 

 10分ほど下ると樹林越しに
  檜俣川が見えてきます

 川にはすぐ着くと思っていましたが
 標高差100mほどを下りますので
 予想以上に距離がありました


 


檜俣川徒渉点

ロープが渡してある

 

 

 檜俣川の流れは結構早いし、
 水量もかなりある

 ロープが渡してあるので
 それにつかまり飛び石を渡るのですが
 途中、飛び石が小さくて流れの中に
 靴高の半分くらい浸かりますが、
 今日以上に水量が多いと、靴を
 脱いで渡らなければいけないかも
 しれませんね

 

 

 

 


紅葉のトンネルの登山道

 

月夜立岩を望む

 

登山道の紅葉
 

 

物思平

 

 

 檜俣川を渡ると急登が始まります

 キツイ登りですが木々の紅葉が
 癒してくれます

 

 

 

 

 

 

 

 樹林の切れ間から月夜立岩が
 印象深い姿をあらわします

 一度見たら忘れない形です

 

 

 

 

 

 

 

 ガイドマップではあまり整備されてない
 登山道と記されていましたが、そんな
 ことはなく、100名山に近い整備状態です

 迷う箇所や、藪こぎ、危険な箇所などは
 ありません

 

 

 

 

 

 

 徒渉してから1時間登ると
 物思平です

 木に標識が架かっています
 ワルサ峰まで60分と記されています

 

 

 

 

 

 

木の根のロープ場

 

水無尾根をワルサ峰方向に望む

 

鳥甲山と月夜立岩

 


 

 物思平を過ぎると道は左に曲がり
 水無尾根にでますが展望はない

 ここからは写真のような木の根の
 急坂などの頑張りどころが
 でてきます

 

 

 

 

 

 

 水無尾根は殆どが樹林の尾根で
 展望はありませんが、時々樹間から
 周囲が望め、楽しませてくれる

 

 

 

 

 

 

 

 

 


尾根を巻き、木の根の急坂を登る

 

ワルサ峰手前の尾根のギャップを
巻くために北側に下るロープ

 

ギャップをワルサ峰側から撮る

正面の岩場の右奥
上の写真のロープ場

 

ここで尾根に上がる

 

 

 平坦な木の根の道は歩き難いですが
 急坂は手がかり、足ががりになり
 かえって登りやすいですね

 

 

 

 

 

 

 

 物思平から50分ほどで、
 尾根がギャップにぶつかり、
 道は左(北側)の巻き道に
 ロープで半岩場の斜面を
 下ります

 ここが少し分かりにくかったですね
 標識があればベストですね

 

 

 

 

 

 

 ギャップを越えた尾根上から
 見た上の写真の地点です

 写真の正面の岩場の右側の
 奥にロープの登山道がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロープの架かる急坂を
 登り、巻き道から尾根上に
 出ると、もうワルサ峰は近い
 急坂を登り尾根に出る

 


ワルサ峰

 

ワルサ峰標識

 

鳥甲山

 

ワルサ峰より佐武流山方面を望む
(正面のピークは頂上ではな)

左手前は1891mピーク

 

 

 尾根に上がり10分ほどでワルサ峰です

 物思平から65分、標識に書いてあった
 所要時間60分より5分オーバーです

 ここは素晴らしい眺めです

 岩菅山、鳥甲山、苗場山が望めます

 谷川連峰方面はナラズ山に隠れて
 見えませんが、佐武流山頂上からの
 眺めに勝るとも劣る眺めではありません

 

 

 

 ここは絶好の休憩ポイントになりますね

 狭いですが、登山者は少ないのでゆっくり
 休めそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 佐武流山頂上は写真の中央のピークでは
 見えませんがその左にあります


 


ワルサ峰より少し下った
開けた尾根より苗場山を望む

 

ワルサ峰の次の尾根の小ピークを見る

(ピークの右下45度方向に登山道)

 

 

  ワルサ峰から少し下った所からは
 苗場山が見渡せ、池塘の広がる
 斜面も確認できます

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワルサ峰から鞍部まで南に下り、
 鞍部から東(左)に向かい、次の
 小ピークに登りかえします

 

 

 

 

 



ワルサ峰を振り返る

左背後に鳥甲山

 

尾根の小ピーク手前より
岩菅山を望む

左奥から岩菅山、裏岩菅山、
烏帽子岳(目立つ山容です)

 

 

 小ピークの手前から振り返ると
 ワルサ峰の白い立枯れたような
 木々が立つ特長あるピークが
 見えます

 

 

 

 

 

 

 

 

 鳥甲山の眺めもいい

 林道から烏帽子岳の岩峰が
 見え、それを岩菅山と勘違い
 してしまいましたが、岩菅山は
 裏岩菅山のさらに奥でした

 

 


 

前方の1891mピークを見る

(小ピークから下り登り返す)

 

 

 

 小ピークのからまた鞍部まで下りて
 登り返すようです

 次は1891mピークです
 その先に佐武流山の主稜線が
 あり、少し左が頂上です

 


西赤沢源頭の分岐

右がワルサ峰方向
左下が赤倉山、苗場山(難路)
左上の登山道が佐武流山方向

 

 

 1891mピークから鞍部まで
 また下りここからは頂上まで
 最後の長い登りです

 ワルサ峰からは3度下りがあることに
 なります

 鞍部から登り返してすぐ、ナラズ山、赤倉山、
 苗場山方向への分岐となる
 西赤沢源頭分岐です

 ここから苗場山へは藪こぎの悪路の
 ようです


坊主平

 

 

 西赤沢源頭分岐から15分で
 写真のような小広場の坊主平です

 


佐武流山頂上を見上げる

(左側のピークが頂上)

 

仙ノ倉山、谷川連峰が東に広がる
 

頂上(左)はもうすぐ

 

 

 坊主平からぬかるんだ道や
 笹の茂る登山道を登り、
 稜線に出ると展望が少し開けます

 やっとここで佐武流山頂をハッキリ
 確認する事ができました

 後から鈴の音が聞こえ振り返ると
 加藤夫妻が見え、追い越して
 行きました、速い

 

 

 

 

 

 稜線から東を望むと谷川連峰が
 連なっています

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ頂上です

 この坂を登り切ると
 頂上はすぐです

 


佐武流山頂上

標識と三角点がある

 

苗場山と南に広がる池塘群

 

 

 加藤夫妻の後を追うように
 頂上に到着

 半分は樹林で遮られていますが
 東側、北側は開けています

 特に苗場山はよく見えますよ

 ここで加藤夫妻と山の話を
 させて戴き、楽しいひと時を過ごす

 私と同じコースで登ってきて、
 下山は中津川林道ゲート側に
 下り、林道を周回するコースを
 とるとの事です

 

 
 



頂上からは360度の大パノラマではありませんが、苗場山、谷川連峰方面、は確認
できましたが、少し霞んでいました、ここからは岩菅山、鳥甲山は樹林隠れて見えません

 


林道分岐から中津川林道ゲート側
に入った林道の様子

歩き易い林道です

 

 

 ワルサ峰からの眺めを楽しみに
 少し早めに切り上げて下山するが
 雲行きがあやしい

 ワルサ峰に着いた時は雲で岩菅山や
 鳥甲山は隠れてしまっていました

 登りの時に見えてよかった

 私も林道分岐から国道終点の
 中津側林道ゲートに下る事にする

 途中で加藤夫妻に追いつき
 林道を下りながら話の仲間に
 入れて貰う、おかげで林道下りが
 苦になりませんでした

 どうもありがとうございました
 

 

中津川林道ゲート

ここには登山届けポストは無い

 

ゲートより少し近道登山口側に
国道を戻った所にある駐車場

ここに止めるのが最良です

 

 

 林道ゲートまで分岐から40分
 近道登山口から林道分岐まで55分

 登りと下りの違いがありますので
 どちらのルートと通っても
 大した違いがないようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガイドブックには掲載されていない
 駐車場が林道ゲートの少し手前に
 ありました

 どちらのルートで登るにせよ
 ここに駐車するのがいいでしょう

 ここが満車でも登山口周辺の国道
 の路肩には幅広の箇所があり
 そこに駐車できます

 帰りは切明温泉で汗を流し帰る

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索