三周ヶ岳−三国岳

 

2008年11月9日  三周ヶ岳  1292m  天候 曇り 
    三国岳   1209m
                                      

池ノ又谷林道終点登山口(6:45)− 幽玄ノ滝(7:40)−夜叉ヶ池(8:05)−三周ヶ岳頂上(9:25)

−三周ヶ岳頂上発(9:30)− 夜叉ヶ池(10:30)− 1206mピーク(11:05)−三国岳頂上(12:00)

−夜叉ヶ池(13:30)−夜叉ヶ池発(13:45)−
池ノ又谷林道終点登山口着(1 4:45)


歩行時間  登り(三周ヶ岳頂上まで): 2時間40分  三周ヶ岳〜三国岳:2時間30分
       
        三国岳〜登山口:2時間30分

                            
標高差 1292m(三周ヶ岳)−765m(登山口)=517m    累積標高差:1353


 距離:13.795km  

 

登山ルート地図 

 


池ノ又谷林道終点登山口

正面に沢に下る階段がある

 

登山口の駐車場

手前が登山口側

(トイレは200mくらい戻る)

 

登山口の登山届け

記帳して登山道に入る

 


 池ノ又谷林道は最後の3Km?ほどは
 1車線の狭い舗装道路になりますが
 走りやすい林道です

 林道脇の綺麗なのトイレを過ぎると
 写真の終点です

 ここが登山口になります

 写真矢印の先に沢に下る階段が
 あり、そこをおりて夜叉ヶ池に向う

 

 

 

 

 

 登山口には写真のような大きな
 駐車場があります

 40台は駐車可能、無理すれば50台
 くらい止めれそうです

 トイレが少し離れているのが
 どうしてでしょうか

 駐車スペースを優先させた
 のでしょうね

 

 

 

 

 

 

 登山口の脇にある登山届けに
 記帳して出発

 

 

 

 

 

 

 

 

 


板を渡り沢を渡る

 

歩きやすい登山道

 


 登山口から階段を下って
 いくとすぐ池の又谷の本流を
 渡り、すぐ板の橋で渡り返します

 写真のような支流にかかった
 橋を渡り、その先も何度か
 本流に右から流れ込む
 支流を渡ります

 

 

 

 

 

 

 山腹に差し込まれた塩ビのパイプ
 から流れです水場を過ぎ、細い流れを
 渡り、写真のように歩きやすい登山道を
 進んでいきます

 夜叉ヶ池まではファミリーでも登れる
 整備された道がづづきます

 但し、夜叉ヶ池手前の草つき岩場は
 注意して登る必要があります

 

 

夜叉壁が前方に見えてくる

 

幽玄ノ滝標識

 

幽玄ノ滝

少し先より撮影

 


 

 前方に見えてくる夜叉壁の荒々しさに
 圧倒されながら曇り空で紅葉が今ひとつ
 冴えない道を登っていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜叉壁が近づいてくると写真の
 ような幽玄ノ滝の標識が立っています

 この先で道は下り、下りきったところに
 幽玄ノ滝の落ち口と標識が立っています

 そこでは滝の落ちる水に触る事が出来るほど
 登山道はすぐ傍を通ります

 

 

 

 

 

 登り返して登山道を登っていくと
 滝の全景が見えます

 

 

夜叉壁標識

 

夜叉壁

 


 

 幽玄ノ滝から5分ほどで
 夜叉壁の標識です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜叉壁の標識を過ぎると
 夜叉壁に最も近づきます

 

 

昇竜の滝標識

 

昇竜の滝

写真右上が夜叉壁

 


 

 夜叉壁の標識から5分ほどで
 昇竜の滝の標識です

 右を向くと夜叉壁がそびえ、左下に
 滝の細い流れが確認できます

 

 

 

 

 

 

 

 

クサリ(中央下)のある
草つき岩場の斜面

 

 

稜線下のガレた斜面

ロープがある

 


 

 

 昇竜の滝標識を過ぎると
 写真のようなクサリが設置
 された岩場の登りが始まります

 足場はしっかりしていますので
 危険ではありません

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに上にはロープのある
 草つき岩場が続きます

 ここは源流のようで濡れた箇所が
 あるので注意します

 


稜線鞍部の標識

稜線の向うに夜叉ヶ池がある


標識地点より夜叉ヶ池を見る

 

左(南西)の夜叉ヶ池山を見上げる

 


 
 前方にロープの張られた
 稜線と標識が見えます

 夜叉ヶ池に到着です

 

 

 

 

 

 

 

 

 稜線に上がると潅木越しに
 夜叉ヶ池が見えました

 想像していたより平凡な
 池でした

 夜叉姫伝説でもっと神秘的な
 池を想像していました

 

 

 

 

 

 夜叉ヶ池を見ていた顔を
 左に向けると夜叉ヶ池山に
 続くやせ尾根で、夜叉ヶ池側はロープで
 規制されていて一部夜叉ヶ池への
 入口のみが開放されています

 


右(北東)の夜叉壁ノ頭に向う

急なヤセ尾根を登る

 

矢印標識のある夜叉壁ノ頭

 

夜叉壁ノ頭より三周ヶ岳(左奥)

 

 

 まず三周ヶ岳に向う

 方向は右に変え夜叉壁ノ頭の
 ヤセ尾根を登っていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜叉壁ノ頭には矢印標識が
 あるだけで何もない

 ここをを矢印に従い左に曲がる

 

 

 

 

 

 

 

 夜叉壁ノ頭から三周ヶ岳が見える
 ようになり、この先のルートがある程度
 確認できます

 

 

笹藪の登山道

このような道が続きます

 

登山道前方に大岩塊

右側の根元を巻く

 

 

 笹に覆われた尾根道の中に
 大きな露岩が点在する道を何度か
 小さなピークを越えて進む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前方に大岩塊があらわれ
 どう登るのか不安でしたが
 根元を右に巻いて進む

 その先にも岩場があり、そこは
 正面から登っていきます


小広場

 

小広場より三周ヶ岳(左奥)

 

 

 やがて写真のような小広場です

 ここから先はさらに歩きにくそうな
 道のようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


手前小ピークより三周ヶ岳

この先手強い笹薮

 

潅木を分けて進む

 

 

 三周ヶ岳は見えるのですが
 意外と距離があります

 笹藪の歩きにくい道なので
 時間がかかるのかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 三周ヶ岳頂上の手前には
 写真のような潅木を分けて
 登る箇所もあります

 細い枝が邪魔で歩きにくい


三周ヶ岳頂上

 

白山(左)と別山(右)

 

三国岳(正面奥)を望む

 

 

 

 三周ヶ岳頂上に到着

 三角点が広場中央にあり
 休憩するにもまずまずの
 広さがあります

 

 

 

 

 

 


 三周ヶ岳頂上からの眺めも
 まずまずです

 晴れていれば大展望を
 楽しめることでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 休憩もそこそこに引き返す

 夜叉ヶ池から今度は三国岳を
 登ります
 


稜線より登山口を見下ろす

(上にトイレが見えます)

 


 1252mのピークを
 夜叉ヶ側に戻った稜線上から
 登山口を見下ろせる箇所があります

 ここは藪で覆われた稜線で
 登山時は稜線をトラバースする
 道を通りましたが下山時はしらないうちに
 こちらの稜線を通っていました

 どちらのルートも通れるようです

 


夜叉ヶ池山頂上

 

夜叉ヶ池山より
1206mピーク(左)を望む

三国岳は写真右方向

 

 

 登山客で賑わう夜叉ヶ池をやり過ごし、
 ヤセ尾根を登り夜叉ヶ池山頂上に着く

 何もない笹で囲まれた空地です

 

 

 

 

 

 

 

 夜叉ヶ池山から1206mピーク
 までの登山道は殆どが笹で覆われ
 ています

 三周ヶ岳の登山道の笹薮よりも
 苦労しますがこの先には
 さらに厳しい道が待っていました

 

 

 

 

 

 


1206mピーク

 

 

 1206mのピークは少し開けて
 いました

 ここから三国岳は大変な道でした

 はっきり言ってもう一度登ろうとは
 思いません

 

 

 

 

笹と潅木に覆われた
登山道と赤テープ目印

 

 

 

 笹は背丈ほどあり前方が見えません

 一人分が通れるくらい笹を刈払った道を
 見失わないように足元を見ながら進みます

 時々不安になりますが要所に付けられた
 赤テープに救われました

 笹は両側から内に倒れこみ交差して
 進む体に巻きついてきて歩きにくい

 両手で泳ぐようにかき分け進みます

 潅木帯ではかき分けた細い枝が顔に
 当たり痛かった

 笹しか見えず早く頂上に着きたい一心です

 

 

三国岳頂上

 

三国岳頂上標識

 

三国岳より三周ヶ岳を望む

 

 

 苦労して到着した三国岳頂上は
 笹の中のただの空地でした

 眺望も上の方しか見えません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜叉ヶ池を見下ろす

夜叉ヶ池山側より

 

夜叉ヶ池への入口

 

夜叉ヶ池の祠

 

 

 

 三国岳から又、藪漕ぎしながら
 夜叉ヶ池に戻る

 夜叉ヶ池山から少し下った地点
 からの夜叉ヶ池の眺めがベストでした

 池のほぼ全体が見えます

 左側に祠があり、その横から
 福井県側の登山道が出て
 います

 写真右下の道が池ノ又谷林道への
 道です

 

 

 

 ここから夜叉ヶ池に下れます

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜叉ヶ池のほとりに行くには
 設置された木道をすすみます

 木道の先端を下りると、そこに
 夜叉姫を祀った祠がありました

 その周辺が休憩ポイントで
 多くの登山者が休んでいました

 夜叉ヶ池までのハイキングを
 楽しんでいる人達も多くいます

 

 

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る


あいうえお検索    地域別検索