山上ヶ岳−稲村ヶ岳

 

2006年 6 月11日  山上ヶ岳(湧出岳) 1719m   天候 小雨(霧) 10℃
              稲村ヶ岳
      1726m      小雨(霧) 10℃


清浄大橋(大峯大橋)(5: 05)−一本松茶屋(5:40)−一本松茶屋発(5:45)−洞辻茶屋(6:30)
−洞辻茶屋発(6:35)−山上ヶ岳(湧出岳)、花畑(7:35)−山上ヶ岳発(7:50)−レンゲ辻(8:15)
−レンゲ辻発(8:20)−山上辻(9:00)−稲村ヶ岳(9:30)−稲村ヶ岳発(9:35)
レンゲ辻(10:25)−レンゲ辻発(10:30)−川瀬谷林道経由−清浄大橋駐車場着(11:20)
 

所要時間(歩行時間):山上ヶ岳迄の登り= 2時間20分  
              山上ヶ岳経由稲村ヶ岳迄の登り= 3時間55分 下り=2時間

                           
標高差 1726m(山上ヶ岳)−926m(清浄大橋)= 800m

 

  
 前夜は洞川温泉の駐車場で
 車中泊、ここは広くて駐車場内に
 トイレもあり便利です

 早朝まだ暗いうちに清浄大橋の
 登山口に移動すると、パトカーと
 救急車が止まっており行者さんが
 担架で運ばれてきました

 どうも事故があったようです

 明るくなりましたが天候が
 小雨模様です

 天気予報では回復する
 との事でしたので、出発

 駐車場から真っ直ぐ
 林道を進んでいくと
 レンゲ辻、このコースは
 下山時に使い、往路は
 左に入り赤い橋を渡って
 表登山道を行く

 すぐ写真の女人結界門が
 あり、ここから先は女性は
 入れないようです

 

 

 

清浄大橋駐車場

(有料1000円)

正面がレンゲ辻方向
への林道入口
左の赤い橋が清浄大橋

 

清浄大橋

 

女人結界の門

 


 登山道は整備されており
 人工林の中を緩やかに
 登っていきます

 30分ほど小屋が見えて
 きました

 一本松茶屋です
 道は小屋の真ん中を
 通過しており、休憩できる
 ように椅子やテーブルが
 置いて有ります

 さらに登山道を進んでいくと
 写真のような水場が
 ありました

 たまり水は雨で濁って
 いましたが、岩の隙間から
 流れ落ちる水は澄んでいました

 そこから一登りで立派な
 胴辻茶屋です

 ここで吉野からの大峯奥駈道
 と合流します

 ここまでくると天気予報は
 完全に外れ、雨は止むどころか
 音をたててふってきましたので
 雨具をしっかり装着

 茶屋の中は広くベンチが沢山
 置いてあり、ゆっくり準備
 できました、助かりました

 途中ですれ違う行者さんの
 挨拶は登山者の「お早うございます」
 や「こんにちは」ではなく、
 「よーまいり」と声をかけてきます

 これがこの山の挨拶のようです

 

 

人工林の登山道

 

一本松茶屋

 

お助け水


 

洞辻茶屋

 


 胴辻茶屋から陀羅助茶屋を
 二つ抜けると右写真の
 ような分岐が現れます

 右が新道でお亀石に直行、
 左が本道(行者道)で
 鐘掛岩となっています

 左の本道に進む

 やがて見上げると岩場が
 上に祠のようなものが
 見えます

 これが鐘掛岩のようです

 行者さんはこの岩場を
 登り、修行されるようですが
 私は安全は登山道で
 鐘掛岩を巻いて登る

 鐘掛岩の頭には役の行者の
 象や祠が祀ってあります

 ここは展望も開け方位盤も
 設置されていますが、あいにく
 の天候で雲が覆っていました

 
 

 

本道と新道の分岐

左の本道を行く

 

鐘掛岩を見上げる

 

鐘掛岩の頭

好展望(方位盤あり)

 


 鐘掛岩を過ぎ、新道と
 合流して、登っていくと
 等覚門です

 この門は浄心門ともいわれ
 ここまでくると心が洗われ、
 悟りを開くようです

 前方には西ノ覗岩の絶壁が
 見えてきました

 西ノ覗岩につくと先客の
 5、6人の行者さんに
 道を空けてもらい最も高い
 岩場まで進む

 行場の絶壁は少しその
 手前を先端まで出ます

 鎖は付けられていますが
 そこから下を覗く気には
 なりません

 ここで体を絶壁から突き出され
 「親孝行するか?、嫁さん泣かせるな?」
 と問われれば、即「ハイ」と
 いうしかありませんね

 行者さん達は厄除けの「かわらけ投げ」
 をやってました

 ここも展望が開けています

 晴れていれば八経ヶ岳や弥山
 も見えたことでしょう
 

 



等覚門(浄心門)
 

 

西ノ覗岩が間近に
見える

 

西ノ覗岩

有名な行場です

 

西ノ覗岩からの眺め

 


 少し進むと写真の妙覚門が
 現れ、その先が大峯山寺です

 山伏姿の行者さん達が本堂の
 前に集まっていました

 本堂の前の坂を上がって
 行くと広い場所に出ます

 写真のような標識が立ってました

 しかしここが最高点ではありません

 標識の裏側(南側)の木立に囲まれた
 場所に湧出岩という大岩が祀ってあり
 その前に一等三角点があります

 ここを地元のひとを山上ヶ岳ではなく
 湧出岳と呼ぶそうです

 お花畑までもどり、ゆっくり周囲を
 眺めるが霧で展望はありません

 これから登る稲村ヶ岳もまったく
 確認できません
 

 

妙覚門


 

大峯山寺本堂

行者さんが大勢いました

 

山上ヶ岳と
頂上お花畑の標識

 

湧出岳一等三角点

 

お花畑の様子

 


 お花畑を北西に少し戻るような
 感じで笹原を行くと、写真の
 分岐点がありますので
 左に入り一気に下ります

 急坂に取り付けられた
 鉄製の階段を幾つも
 下っていきます

 登りにこのコースを
 使うと結構キツイのでは
 ないでしょうか

 やがて岩峰が見え、
 それを巻くように
 下りきるとレンゲ辻です

 ここにも女人結界の門が
 立っていました

 ここから川瀬谷を経由した
 清浄大橋に戻れるルートが
 分岐しています

 稲村ヶ岳の帰路として
 使います

 

 

 

レンゲ辻方面分岐

ここを左へ下る

 

急な鉄製の階段

 

レンゲ辻の女人結界門


 


 レンゲ辻から先の道は
 緩やかな道でシャクナゲが
 多く咲いていました

 やがて山上辻の分岐に
 出ます

 ここで法力峠からの登山道と
 合流します

 ここには写真のような立派な
 トイレや稲村小屋も建っており
 休憩ポイントです

 

 

 

 

 

登山道のシャクナゲ

 

山上辻

右がレンゲ辻
左が法力峠

 

山上辻のトイレ

 

稲村小屋

 

 
 山上辻からの登山道にも
 シャクナゲが咲いています

 大日山の基部までは
 道は比較的緩やか
 ですがそこから先は
 急登になります

 大日山にも登ろうと
 思いましたが天候も
 悪く、急な鎖場で行者さん達
 の行場にもなっている
 ようなので、やめました

 稲村ヶ岳からの下山時に
 少しだけ写真のように
 姿をあらわしてくれました

 

 

稲村ヶ岳への登山道

(シャクナゲが多く咲く)

 

大日山分岐

 

大日山を望む

 


 大日山分岐から急斜面に
 なり、鎖場を二ヶ所ほど登ると
 稲村ヶ岳の頂上です

 頂上には展望台が設置され
 その足元に三角点が
 立っていました

 休憩もそこそこに下山開始

 

 

稲村ヶ岳三角点

右の階段を上がると
展望台

 

稲村ヶ岳展望台

 

 
 レンゲ辻までもどり、沢筋を
 下っていく

 最初は樹林の中を緩やかに
 下って行きます

 霧に濡れた新緑もいいものです

 しだいに道は石おゴロゴロした
 川原の道になり、階段やハシゴを
 おりていきます


 

 

 

レンゲ辻からの下山道

 

幻想的な樹林

 


 やがて広い道となり川の左岸を
 下っていくと写真のような
 舗装された道に出ます

 林道の終点の登山口の
 ようです

 車が1台駐車してました

 ここまで車で入れるので
 しょうか

 舗装された林道の下りは
 つらいものです
 今回は思ったより短く
 ほっとしました

 駐車場で料金1000円を
 払う

 天候も少し回復して、山上ヶ岳
 方向を見上げれば、西ノ覗岩の
 岩場が何とか確認できました

 

 

 

川瀬谷の林道終点

車が1台止まってました

 

駐車場より山上ヶ岳
(右)を望む

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 

 あいうえお検索   地域別検索