
2006年10月15日 
 裏志賀山 2037m  天候 晴れ 
            
前山スキー場駐車場
(6:50)−途中5分休憩−志賀山登山口(7:40)
−志賀山頂上(8:45)−志賀山頂上発(8:50)  
−裏志賀山頂上(9:30)
−裏志賀山頂上発(9:40)−大沼池(10:55)−大沼池発(11:35)−途中5分休憩
−四十八池(12:50)−四十八池発(12:55)−駐車場着(14:00)
 
所要時間(歩行時間):裏志賀山迄の登り= 
2時間30分  
              下り(大沼池往復含む)
=  3時間30分
              
標高差 2037m−1695m= 342m
|     国道をはさんで硯川ホテルの 対面の駐車スペースがあります 公衆トイレの建物の東側に なります  さらにそこから一段あがれば  前山スキー場を正面に見て  熊注意の立て札に少し緊張して  | 
       
      
       
 前山スキー場駐車場 奥がリフト乗り場 左下に国道が走ってます 
 
 遊歩道(池めぐりコース) ゲレンデの一部です 
  | 
    
丁度日が前山の斜面にあたり 紅葉が美しい  振り返ると笠ヶ岳の  今日は登山初級者と一緒  こんな近くでカモシカを見たのは  私達が進む方向にいますので  結構恐い顔をしていますので、 しかしすぐ横は恐くて通れません  写真を撮ったりしてグズグズ  | 
       
      
       
 前山の紅葉 
 
 振り返ると笠ヶ岳が 
 カモシカ (写真をクリックして下さい) 
  | 
    
ゲレンデを登りきったら 写真のような前山湿原が 広がっています  草紅葉が朝日にあたり  湿原から池めぐりコース すぐ渋池が現れます  朝霧の立つ池を眺め  小さな子供はこれが 
  | 
       
      
       
 前山湿原 
 
 渋池 
 
 池めぐりコースに 
  | 
    
やがて池めぐりコースから 分岐して志賀山の登山口 がありますのでそちらに 進みます  平坦な木道をを進むと  正面に岩壁が見え  斜度はキツイですが  頂上かと思ったら  ここにはベンチも 
  | 
       
      
      志賀山登山口 左が志賀山 
 
 志賀山に向う木道 左が志賀山 
 
 志賀山の岩壁 
 
 五葉松ポイント 方位盤、ベンチあり 
  | 
    
五葉松から5分ほどで 三角点です  ここから裏志賀山が  志賀山から下り  鞍部まで下ると、黒姫池などの 
 
  | 
       
      
       
 志賀山頂上 三角点あり 
 
 裏志賀山 (志賀山頂上より) 
 
 登山道より黒姫池 
 
 志賀山を振り返る 
  | 
    
鞍部からやや急な道を 登り返すと裏志賀山への 分岐です  ここから下を見下ろすと  裏志賀山頂上に向かうと  そこにはベンチも置いてあり 
  | 
       
      
       
 裏志賀山分岐 左に登ると裏志賀山頂上 
 
 分岐より四十八池を 
 
 登山道が開けて 
  | 
    
志賀神社の祠が祭ってある 頂上は泥地の小広場でした 先端まで行き樹林の間 から見下ろすとコバルトブルー の大沼池が広がっていました  先日登った岩菅山も 
 
  | 
       
      
       
 裏志賀山頂上 手前に志賀神社がある 奥の樹間より大沼池が 
 
 大沼池 (裏志賀山頂上より) 
 
 岩菅山 (裏志賀山頂上より) 
  | 
    
|   裏志賀山から先ほどの 分岐点まで戻り、下って 行くと志賀神社の鳥居 をくぐります、ここが 池めぐりコースとの 合流点です  大沼池まではガイドブックでは  沼の手前が急階段になっており  帰りの体力を考えて行動した方が  大沼池が近づくと美しい紅葉が  大沼池は水質が強い酸性で  池にはレストハウスやトイレも  池の反対側に車で入れる  レストハウスの横のトイレに 
  | 
       
      
       
 裏志賀山登山口の ここで池めぐりコースに 
 
 大沼池周辺の紅葉 
 
 大沼池 奥は裏志賀山 
 
 大沼池と紅葉 
 
 レストハウス(右)と 中央の道を奥に 
  | 
    
|   池に半島のように 突き出している 大蛇神社に帰りに 寄ってみる  何とか急階段を  駐車場に戻り、志賀高原を 
  | 
       
       
 大蛇神社分岐 
 
 大蛇神社の鳥居 大沼池に立つ 
 四十八池 正面奥は裏志賀山 (写真をクリックして下さい) 
  | 
    
![]()