塩見岳

 

2004年 7月14日 塩見岳 東峰( 3052m) 天候 快晴 気温 頂上14℃
                                        下山時28℃
                          

倉林道ゲート前駐車場( 4: 10)−豊口山コース登山口(4:40)
− 豊口山分岐(6:25)−三伏峠(6:45)−三伏峠発(6:50)
−三伏山(7:05)−本谷山(7:45)−本谷山発(7:50)
−塩見小屋(9:00)−塩見小屋発(9:05)−塩見岳西峰(9:50)
−西峰発(9:55)−塩見岳東峰(10:00)−西峰(10:05)
−下山開始(10:30)−途中10分休憩−三伏峠(13:30)
−途中5分休憩−駐車場着(15:30)

所要時間(歩行時間):東峰迄登り=5時間30分 下り=4時間50分

標高差 3052m−1630m(駐車場)=1422m

 

  
 前夜、大鹿村に入り、
 鳥倉林道を走り、水洗トイレ
 のある夕立神パノラマ公園まで
 上がり、そこで車中泊

 早朝、ゲート前の駐車場に
 車を止め、日の出少し前に
 出発

 

 
 

 

 

 

鳥倉林道
ゲート前駐車場

中央奥が登山届け
ポストと仮設トイレ

 


 舗装された林道を早足で
 歩いて30分強で登山口
 に到着

 ガイドブックで所要時間30分
 となっているが、この数値は
 少しおかしい
 多分、ガイドブック作成の時点
 ではゲート及び駐車場の
 位置がもう少し登山口より
 に有ったと思われる

 ここで登山届けをポストに
 入れる

 (ゲートにもポストあり)

 
 

 

豊口山コース
登山口

右に登山届け
ポスト


 登山道は植林帯の中を
 登って行きます

 急坂はなく登りやすい
 道です

 やがて木製の階段や
 ハシゴの架かった
 岩場の狭いルンゼ状の
 箇所を通りますが、
 慎重に渡りましょう

 そこを過ぎると、左から
 塩川小屋からのコース
 が合流する豊口山分岐
 です

 ここから少し登ると
 視界が開けてきて
 写真のような塩見岳の
 シルエットが現われました

 

 

 

 

豊口山分岐標識

(塩川コースが合流)

 

塩見岳

(三伏峠手前にて)
 

 


 やっと三伏峠小屋の建つ
 三伏峠に到着

 この峠着が6時45分、
 何とか日帰りできそうです

 小屋の主人が出てきたので
 同じ経営の鹿塩温泉の
 山塩館の日帰り入浴の
 事を聞いてみる

 午後2時迄に入館すれば
 温泉に入れるとの事です

 今日は無理ですね

 小屋の少し先に真ん中の
 写真のようなベンチがあり
 ますので休憩する

 塩見岳にはベンチの
 手前を左に入り、テント場
 の右側を進み、200m位
 行くと下の写真の分岐が
 ありますので、ここを左に
 入ります 
 

 

三伏峠小屋
 

三伏峠標識と
ベンチ
 

荒川岳方面分岐

(左が塩見岳、
右が荒川岳方面)

 


 三伏山直下で後を振り返ると
 三伏峠小屋が確認できました

 三伏山頂上からの展望は良く
 塩見岳も全容をあらわします

 まだ道は遠いようです

 

三伏峠小屋を
振り返る
 

三伏山頂上標識

 

三伏山より塩見岳

 


 三伏山から一旦下り、鞍部を
 過ぎ、お花畑の中を登ります

 お花畑にはマルバタケブキが
 群生し、グンナイフウロも
 たくさん咲いていました

 登りきると本谷山頂上です

 写真のような小広場に
 なっており休憩ポイントです

 本谷山から細尾根を通り
 立枯れの林の間から
 塩見岳を望みながらの
 下りです

 鞍部からは権右衛山の下を
 トラバース気味に登り、樹林の
 中を急登して尾根に出ると
 塩見新道が合流します

 
 
 

 

 

マルバタケブキ群生

本谷山南側
お花畑にて

(写真をクリックして下さい)

 

本谷山頂上

 

本谷山枯木帯の
樹間より塩見岳

(写真をクリックして下さい)

 


 合流点から塩見小屋は
 すぐです

 右の写真は尾根から
 塩見小屋に入る地点で
 撮った写真です

 小屋の後ろに天狗岩、
 その後に塩見岳が
 そびえ立っていました

 小屋へは寄らずに、真っ直ぐ
 ハクサンシャクナゲの咲く
 尾根を進みました

 

 

 

塩見小屋と塩見岳

手前は天狗岩
奥が塩見岳西峰

 

ハクサンシャクナゲの
咲く尾根道

 


 ハイマツの尾根を登り天狗岩
 から一旦下り、右の写真の
 急な岩場を登る

 ルートには黄色のペンキで
 印がしてあるので、それに従い
 慎重に登ります

 この場所が、このコースの
 一番の難所でした

 ここを登りきると三角点の
 ある塩見岳西峰です

 

 

塩見岳頂上
直下岩場

(黄色のペンキ印
に従い登る)
 

 
 快晴で最高の眺めです

 北から東にかけて仙丈ケ岳、
 甲斐駒ケ岳、白峰三山の
 北岳、間ノ岳、農鳥岳、

 南東に富士山の美しい姿が
 間近に望めます、

 言葉は要りません

 静かな頂上で、至高のひと時
 です

 

 
 

 

塩見岳西峰頂上

右側背後は東峰
左奥に富士山
 

富士山
 

左が仙丈ケ岳
右奥が甲斐駒ケ岳
 

甲斐駒ケ岳

(写真をクリックして下さい)
 

白峰三山

左奥から北岳、
間ノ岳、農鳥岳

(写真をクリックして下さい)

 


 最高点の東峰は
 狭く、休憩に不向きです

 ここからは南に荒川岳、
 赤石岳がさえぎるものも
 無く望めます

 今日は今迄で一番長い
 登山で疲れましたが
 満足の一日でした

 思い出深い登山になる
 事でしょう

 真夏のような天気(下山時の
 駐車場で28℃)で汗と
 塩の吹いた体を松川町の
 清流苑で洗い流しました

 アチコチにアセモができており
 しばらくは痒みに悩まされ
 そうです

 

 

 

塩見岳東峰頂上

(後は白峰三山)

 

東峰より西峰を見る

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る