2008年6月14日
白木峰 1596m 天候 晴れ後曇り
大長谷第四発電所(5:35)− 小白木峰池塘(7:00)−小白木峰池塘発(7:05)−小白木峰三角点(7:15)
−白木峰頂上(8:35)−白木峰頂上発(8:40)−
前白木峰(8:50)
−白木峰頂上(9:00)
−白木峰下山開始(9:10)−小白木峰三角点(10:30)−大長谷第四発電所(11:25)
歩行時間 白木峰迄の登り: 2時間55分 下り(前白木峰立寄り):2時間35分
標高差 1596m−970m(駐車路肩)= 626m
片道
距離:6.271km
大長谷第四発電所横の路肩に駐車 右が発電所 道は国道471号
大長谷第四発電所 手前の小屋の左側のトンネル 登山口の標識は
左のコンクリート階段を
|
昨年は通行止めだったので 事前に古川土木事務所で確認して 国道471号を岐阜県側から富山県 に向う 国道とは名ばかりで楢峠付近は 富山県に入り右に発電所らしき 周辺を探して見るが登山口の 車に乗って少し先にいってみるが
手前の建物の左にトンネルが しかしGPSで確かめても登山口は
すぐコンクリートの堤があり |
この沢を向うに渡る すぐ渡り返し正面の 沢沿いに進んでは駄目
|
沢まで下り対岸に渡りすぐ 進行方向左側に渡り返します
写真の木の枝の所へ渡り返す その枝から左右に踏み跡らしき 左は国道方向に戻り、右は 迷いましたが沢沿いに進む 行けば行くほどガイドブックの 最初の取付きを左に入れば
|
草や葉で覆われた登山道 あまり使われていないようです
|
登山道といってもあまり使われて しか踏み跡は途切れる事はなく
|
右下への本来の道は崩落 左上に進みます
急斜面の山腹を渡る 今日のコースで一番危険な箇所
|
このルートは初心者には 勧めることは出来ません 登山口が明記されておらず 小白木峰経由で白木峰に登る こちらのルートには左写真のような ガイドブックのルートではここでは 左上方向にルートがあり
急斜面の山腹を足場を 木の枝につかまりながら |
右上に進む 初めての標識(写真右)でした
ブナ林 |
上の場所から5分もしないうちに 初めてここで小白木峰の標識 ここを右上に登ります
小白木峰の頂上が近づくと
|
小白木峰の池塘
池塘と金剛堂山
|
前方が明るくなり草原の ここを右に曲がります
池の東側に回り込むと 金剛堂山には登りましたが
|
池塘より小白木峰を望む 正面奥は白木峰
|
池塘から小白木峰までは 草原のような開けた場所を 通り、その先は潅木帯のようです
|
小坂谷コース分岐 標識は「宮川村万波高原」 (振り返るように撮影)
小白木峰三角点
|
池塘から10分ほど平坦に近い ここが岐阜県側の小坂谷ルート 今日出会った10人ほどは 登山道にもスス竹が
分岐から2分で小白木峰の 登山道に三角点が立っている 眺望も潅木に遮られています
|
登山道と白木峰
|
小白木峰から白木峰の取り付きの 所々で写真のように白木峰を望む事が
|
ここで直角に曲がる 白木峰側より写す
|
途中直角に左に道は ここには写真のように
|
丸太の階段が始まる
|
やがて目の前に丸太の階段が ここから白木峰への登りが 途中階段がなくなり樹林の |
小白木峰とその奥の金剛堂山 さらに奥には白山や
|
白木峰の頂上が確認できる 振り返ると、小白木峰、その背後には ここからは展望の開けた
|
白木峰頂上を望む
|
白木峰の頂上が近づき 頂上標識らしきものも 目視で分ります 少し霞がかかってうっすらとしか 空気が澄んでいれば素晴らしい
|
仏像が安置されている展望場 白山がよく見えます
展望場より小白木峰を望む ここから木道です
|
頂上の手前に写真のように ここにはベンチもありました ここからの眺めも良いですよ
この先は木道となります |
八尾メインルート分岐 左に入ると杉ヶ平方面
|
白木峰のメインルートである ここらあたりは広い草原に
|
白木峰頂上 標識板の向うは方位盤
白山
金剛堂山と白山 小白木峰は稜線に隠れて見えない
正面が前白木峰 草原が広がる ニッコウキスゲの姿はない
|
頂上には立派な方位盤があり ニッコウキスゲのシーズン前で
白山がよく見えます いつ見ても惹かれる山です
北東方面には前白木峰と 草原には小さな池塘もありワタスゲ ニッコウキスゲのシーズンは花と
|
前白木峰 前方は雲で眺望がないので ここまで来て引き返す
|
10分ほどで前白木峰に到着
|
前白木峰側から 白木峰の右肩に白木峰山荘
|
白木峰の右肩に青い屋根の 白木峰に戻ると白山方面は
|
下山時にニッコウキスゲを見つける |
下山時に小白木峰周辺で スス竹採りの人達の 重さを聞いたら15〜20Kgあると
|