守門岳

 

2007年10月14日  守門岳 1537m  天候 雲り後晴れ
                          

二口駐車場(5:30)−二口登山口 (5:40)−中間点標高1000m(6:55)
−大岳分岐(7:55)−青雲岳(8:10)−青雲岳発−(8;15)−守門岳(8:30)
−下山開始(8:50)−青雲岳(9:00)−大岳分岐(9:15)−キビタキ避難小屋(10:45)
−保久札登山口(11:05)−二分駐車場(11:25)−二口駐車場着(11:40)
 

所要時間  登り : 2時間55分  下り(大岳経由) : 2時間45分

                            
標高差 1537m−480(二口駐車場)= 1057m  累積標高 1267m 


距離:12.239km  沿面距離:12.612km

 

登山ルート地図 

 


二口駐車場−1

奥の建物がトイレ

この先の橋を渡った左側に
下の駐車場がある

 

二口駐車場−2

舗装道路をそのまま奥に
進むと二分駐車場

 

二口駐車場から
二口登山口へ向う道

登山ポストあり

(橋を渡って正面にある)
 

 


 二口駐車場は綺麗な
 駐車場でトイレもあります

 写真右側の車道の先に
 橋があり、それを渡った
 左側にも下の写真の
 駐車場があります

 

 

 

 

 

 

 

 

 車道はこのまま奥に進むと
 保久札登山コースの二分の
 駐車場まで行きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 橋を渡って正面に二口登山口へ
 向う道がある

 登山ポスト前を右に入り
 林道を進む


二口登山口


 10分ほど歩くと写真の標識の
 二口登山口がありますので 
 ここを入る

 

 

 


 


護人清水

水は全く出ていない

 


 登山道は整備されていて
 登りやすいですね

 ブナ林を登っていくと
 護人清水の水場
 ですが、筒先から全く
 水が出ていませんでした

 

 


 

892m三角点
 


 やや急坂が続き
 平坦地に出ます

 谷内平の標識がありました

 そこを10分も進まないうちに
 三角点があり、892mピーク
 です

 ここからは尾根を登っていきます

 

 


大岳を望む

 


 展望が開けてきて大岳が
 朝日に照らされて美しい

 

 

 


中間点(標高1000m)

右上にオカバミ滝

 

オカバミ滝

 


 892m三角点からの
 尾根登りは結構キツイ
 ですね

 途中写真の中間点が
 ありオカバミ滝の展望台
 になっています

 ここは標高1000m地点
 にあたるようです

 あと537mの標高差を
 のぼることになります

 

 

 

 

 オカバミ滝周辺の紅葉が
 100%でしたらさらに美しい
 眺めになる事でしょう


大岳分岐

直進−青雲岳
左に下る−大岳

 


 ブナ林の尾根を登っていくと
 潅木地帯の緩やかな登りに
 なり大岳分岐に飛び出します

 写真の標識を左に下ると
 大岳です

 下山はそちらのコースを
 取ります

 

 

 


大岳を望む

 

青雲岳(右奥)を望む

 


 大岳分岐点を直進すると
 左側には大岳が望めます

 山腹の紅葉がはじまり
 綺麗ですね

 

 

 

 

 

 

 

 大岳分岐からは道は
 緩やかになり目の前に
 青雲岳が見ての気持の
 いい山歩きです

 


青雲岳頂上

池塘のようになっている

 

青雲岳頂上付近の
草紅葉と守門岳(右)

 

守門岳側から見た青雲岳頂上

 


 青雲岳の頂上は池塘で
 木道が敷設されています

 中央には板敷きの休憩所
 もあります

 ここにも鐘があります

 前方には守門岳が
 望めます

 

 

 

 

 

 青雲岳から守門岳への
 ルートが確認できます
 守門岳はすぐそこですね

 青雲岳の頂上東端まで
 行くと草紅葉が綺麗でした


 

 

 

 

 

 

 少し守門岳側から青雲岳の
 頂上を撮影した写真です

 広い頂上です

 ゆっくり休憩できそうです


守門岳手前より守門岳を見る

 


 色づいた潅木帯を15分ほど
 登れば守門岳頂上です

 

 

 

 


守門岳頂上三角点

 

守門岳頂上標識と鐘

 

青雲岳を振り返る

 

大岳(中央)までの
ルートを確認

 


 守門岳頂上は三角点と
 石の小さな祠がある
 あまり広くない頂上でした

 浅草岳方面は雲が次々に
 湧いて来て展望はありません
 でした

 

 

 

 

 

 

 この頂上にも写真のような
 鐘がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 守門岳頂上から青雲岳を
 眺めると青雲岳の頂上付近の
 様子がよく分かりました

 

 

 

 

 

 

 これから青雲岳に戻って
 その先の大岳を経由して
 下山します

 


網張標識

 


 大岳分岐まで戻り、標識を
 右の大岳側に下っていく

 鞍部の網張まで下って
 そこから120m余りの
 標高差を登り返します

 目の前には大岳の急坂が
 キツイ登りを予感させる

 

 

 


守門岳、青雲岳
を振り返る

(左端は烏帽子山)

 


 頑張って一気に登って
 行くと頂上手前で大きく
 展望が開けます

 振り返ると青雲岳〜守門岳〜
 烏帽子山の山並が望めます
 

 

 

 

 

 


大岳頂上

手前が保久札側

 

 
 大岳頂上は樹林に囲まれ
 展望はありません

 三角点、頂上標識、石の祠
 が点在します

 ここもたいして広くないです

 ここの鐘は黄色ですね

 展望を楽しみながらの
 休憩でしたら写真の奥
 の樹林のを越した
 場所がいい

 

 


登山道と紅葉

下に守門の集落が点在
 

 


 保久札登山口に下る
 道は溝状にえぐれた
 中を下ります

 ブナが多いので紅葉の
 ピークは綺麗だと
 思います

 

 

 

 


不動明王

 


 頂上から10分も下らない
 うちに不動明王の像が
 道より少し入って置かれて
 います

 

 

 

 

 


天狗清水標識

 


 不動明王から下ると
 すぐ天狗清水の標識です

 矢印の方向へ100mと
 記載されていますので
 水場までは行かず

 

 

 


不動平

 

 
 天狗清水のすぐ下には
 不動平の標識です

 少し平坦な場所がある程度
 です

 


キビタキ避難小屋分岐

右はキビタキ避難小屋経由ルート

(小屋の下で合流します)

 

 
 どんどん下って行くと
 道が二又になっています

 右はキビタキ避難小屋経由して
 保久札登山口に下る

 左は小屋を経由しない
 近道のようです

 右のキビタキ避難小屋経由
 の道をとる

 


キビタキ避難小屋

 


 キビタキ避難小屋や
 写真の三角屋根の
 小屋です

 ガイドブックによると
 収容人員は10名のようです

 

 

 

 

 

 


避難小屋下の水場

細いですが流れてます

 

 
 キビタキ避難小屋のすぐ下で
 近道と合流してその下に
 写真の水場があります

 ここは登山道からも見え
 近いので寄って水を
 頂く

 流れは細いですが喉を
 潤すには充分です

 味もまずまずです

 

 


保久札登山口

登山ポストあり

 

保久札小屋

小屋右に登山口

 

 
 やがて木の階段になり
 保久札登山口に到着

 登山口には登山案内図と
 登山ポストがあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 登山口は横には収容人員
 30人の保久札小屋が
 建っています

 小屋まで林道がつながって
 いますが一般車両は入れ
 ないようです

 


 

二分及び二口駐車場へ
下る道

 


  保久札小屋の前を通り
 林道を進むと写真の
 分岐があります

 標識は二分Pへ15分と、
 二口Pへ35分の二つの
 標識が同じ方向をさしてます

 ここを下って行きます


保久札コース入口

右が保久札コース
手前に二分駐車場

 

二分駐車場

手前が二口駐車場方面

 


 沢沿いの登山道を
 下っていくと広い
 舗装道路に出ます

 このカーブの下が
 二分駐車場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 道路脇に広い舗装された
 駐車場が設けてあります

 二口の駐車場までは
 この舗装道路をさらに15分は
 歩かなければなりません

 

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索