諏訪山

 

2009年11月15日   諏訪山 1550m  天候 晴れ
                                                                             

浜平登山口駐車場(6:55)−湯の沢の頭(8:40)湯の沢の頭発(8:45)−三笠山〔ヤツウチグラ〕(10:10)

−三笠山発(10:15)−諏訪山頂上(10:50 )−下山開始
(11:00)− 湯の沢の頭(12:40)

−浜平登山口駐車場着(13:55)



歩行時間  登り:3時間50分  下り:2時間55分

                                  
標高差 1550m−670m(浜平登山口看板地点)=880m    

距離:11.0km  

 

登山ルート地図 

 

長野県からぶどう峠を通って上野村に入る、想像していた以上に
道は良く、狭い箇所もあるが短く、離合にはたいして苦労することはない

ぶどう峠から下り、三岐を右の「しおじの湯」の方向に曲がり
しばらくすると道は最近整備されたと思われる新しい道に合流する

この道はJAL墜落事故の御巣鷹の尾根に向う道らしい

浜平登山口の駐車場も道路と一緒に整備したのでしょう
私のガイドブックには載っていなかったが広い駐車場がある

浜平から湯の沢の頭までは沢を左右に徒渉しながら登っていく
紅葉は終わり、落葉が登山道を覆い隠していました

湯の沢の頭から稜線上は少し歩きますが、殆どが稜線を巻いて進みます
ただ西からの木枯らしが強く吹き、稜線や西側の巻き道は寒かった

今日は天気は良かったのですが体調がイマイチで、思っていたより時間を要しました

落葉の中の登山は、なぜか物寂しさを感じますね


 


浜平登山口駐車場

(手前左側のガードレールの
切れ目を下ると登山口)

右側の道路が御巣鷹の峰に
向う道



ここを下る

前方の簡易トイレの左側を通る

 


 浜平登山口の駐車場は
 浜平トンネルを抜けるとすぐ左側に
 見えます、標識をあります

 うまく駐車すれば20台は駐車
 できそうな広さがあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガードレールの切れ目から
 簡易トイレが見えます

 ここを下り、登山口に向う
 
 簡易トイレの左側を通り
 虎王神社の鳥居の前に
 出て階段を下ります
 

 

 

 

 

 


大神楽沢を渡る

 

橋の向うに登山口看板

橋を渡って左に川沿いに進む

 


 眼下には大神楽沢にかかる
 橋が見えます

 大神楽沢はすぐこの先で神流川に
 合流します

 

 

 

 

 

 

 

 橋の向う側には諏訪山登山口看板が
 立っています

 看板には頂上まで5467mと書いて
 あります

 橋を渡り看板の前を左に入り、
 神流川に沿って進む

 道は少し登り、林道のような道に
 なる

 

 

 

廃屋(作業小屋?)

 

登山道分岐

ここを左に入り沢に下る

 


 

 道は湯の沢沿いに右にカーブする

 すると前方に写真のような廃屋が
 見えます

 窓越しに中をのぞくと、以前は作業小屋に
 使われていた感じです

 

 

 

 

 

 廃屋を過ぎると写真の分岐です

 標識に従い、左に下る

 この先もそうですが、標識や
 目印が各ポイントにはあり、迷う
 ような箇所はない

 地元の方に感謝です


 

 

赤テープをつたい沢を登る

 

丸太橋で沢を左(右岸)に渡る

 

沢を渡り対岸の目印箇所を
上に登っていく

 


 

 沢まで下ると、目印があり
 沢の右側(左岸)を進む

 

 

 

 

 

 

 

 

 河原を進むとすぐ、丸太の橋が
 あらわれ、それを渡る

 

 

 

 

 

 

 

 

 橋を渡ってから2分ほどで対岸に
 徒渉します、目印のテープがあります
 のでそこを登って行きます


堰堤(土石流止め)

右側に丸太階段

 

 沢の左岸の少し高い斜面にきられた
 登山道を進むと、渡渉したから7分
 ほどで堰堤に着く

 ここまで登山口看板から25分ほど
 でしょうか

 

 
 

 

 

 

 


丸太の桟道(隙間がある)

滑りやすいので注意

 

最後の徒渉点

この先は沢の右岸を進む

 

 

 堰堤を越え、右岸に徒渉してしばらく
 右岸を進むと又、左岸に渡る橋が
 あるのでそれを渡ると写真のような
 桟道が現れます

 丸太製なので濡れている時は
 滑りやすいので要注意

 特に下りの時は慎重に

 湯の沢は何段かの滝状になって
 見ごたえがあるのですが、
 隙間の多い桟道から踏みはずさない
 ように足元に目がいき
 そちらを見る余裕はない

 

 

 桟道を渡り、支流なども含め
 何度か徒渉して登っていくと
 写真の地点にでます

 ここが最後の徒渉点で、ここから
 先は沢の右岸を進むことになります

 


登山道の様子(落葉で道が見えない)

この辺りで右側の沢の流れが
なくなる

 

九十九折りの急坂の登山道

 

 

 道は沢から離れるように登って行き
 写真のような樹林の中の道になります

 丁度ここらあたりで右側の湯の沢の
 流れがなくなります

 

 

 

 

 

 

 

 

 道は樹林の中の九十九折りの
 急登となります

 前方には尾根のようなものが
 見えるのですが、中々出ない

 

 

 

 

支尾根出合い

支尾根に上がり左に進む

 

ここで三笠山(ヤツウチグラ)、
諏訪山が木立の向うに見えます

 


 

 15分くらい息をきらせて登ると
 やがて前方が明るくなり
 支尾根に出ます

 支尾根上には標識があり
 諏訪山の矢印方向となっている
 左側に向って支尾根を登る

 

 

 

 

 

 

 

 支尾根に上がると、今日初めて
 諏訪山を見ることができます

 どこが頂上かよく分からない

 


湯の沢の頭(浜平分岐点)

浜平は左に下る

(手前が頂上側)

 

湯の沢の頭(楢沢分岐点)

楢沢は右に下る

(手前が頂上側、奥に浜平分岐点)

 

湯の沢の頭から前方を見る

稜線を進まず右の巻き道を進む

(稜線でも行けるがアップダウンあり)

 

 

 支尾根を7分ほど登ると
 湯の沢の頭です

 ここで道は右に曲がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すぐ先で楢沢からの道が
 左から合流します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湯の沢の頭から前方を見ると
 稜線が続いていますが、登山道は
 右の巻き道を行く

 稜線を行っても先で合流しますが
 小さなピークを越えていかねばなりません
 

 

 

 

 

 

 

 


稜線の東側を巻く登山道

 

稜線の西側を巻く登山道

 

木立の間より三笠山(左のピーク)

頂上に祠が確認できます

 

 

 湯の頭から最初の小さなピークの
 巻いて進み鞍部に出て、次の1304mの
 小ピークは東側を巻いていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 次の1365mのピークは西側を巻く

 このようにピークは通らずに巻き道を
 進みます

 狭いですが、登山者は少ないのでゆっくり
 休めそうです

 

 

 

 

 

 


朽ちた避難小屋

 

 

 1365mのピークの巻き道から
 鞍部に出るとトタンの避難小屋らしき
 ものが見えます

 近づいて見ると壁のトタンははずれ
 使い物ににはなりません

  

 

 

 

 

 



三笠山に登る一段目のハシゴ

 

二段目のハシゴ

 

目の前にそそり立つ三笠山の岩峰
 

 

 

 小屋を過ぎ、急坂の稜線を
 20分ほど登ると、前方に
 アルミ製のハシゴが見えます

 ここを慎重に登ります

 

 

 

 

 

 

 

 上の写真のハシゴを登り切ると
 又同じようなハシゴです

 

 

 

 

 

 

 

 

 二段目のハシゴを登り切ると
 前方に、三笠山の岩峰が目に
 飛び込んできます

 頂上には祠のようなものが
 確認できます

 どこを登るのだろう

 


岩峰の根元北側を巻いて
西へ進む

 

鉄ハシゴ

 

 

 登山道は岩峰の北側の根元から
 右に巻き、岩峰の東側の斜面を
 登っていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真のような短い鉄ハシゴも
 もあり、ピーク近くは岩場に近い
 状態の場所をジグザクに登ります


三笠山(ヤツウチグラ)頂上の祠

 

三笠山三角点

諏訪山頂上を望む

諏訪山頂上は正面のピークの
奥と思われる

 

浅間山

 

妙義山

 

登って来た道を振り返る

 

 

 根元から岩峰のピークまでの
 間は見た目ほどは危険ではなく
 あまり難儀をしないで三笠山の
 頂上にたどりつけます

 

 

 

 

 

 

 

 三笠山(ヤツウチグラ)頂上には
 三角点と祠があります

 5人くらいで満杯になる狭い岩場ですが
 眺めはいい

 今日のルートの中で唯一の展望地と
 言っていいでしょう

 



周囲は山また山の眺めでした、浅間山、妙義山、両神山以外は
よく分かりませんでしたが、日本は山国だということがよく理解できます

 

 


岩壁のロープ場

ここを下ります(短いですが危険箇所)

 

 

 三笠山頂上から鞍部まで
 標高差30mほど下ります

 すぐ写真の岩壁をロープを
 使って垂直に下ります

 今日のコースではここが
 一番危険な箇所かもしれません

 距離は短いですが岩の突起と
 ロープを利用して慎重に下ります

 

 

諏訪山頂上手前の祠

 

諏訪山頂上

手前に三角点、奥に頂上標識

休憩に適した広さは有るが展望はない

 

 

 鞍部まで下ると標識があり
 左から乙父、西沢からのルートが
 合流してました

 この道は地図には載ってないですね

 鞍部から25分登り返して諏訪山の
 頂上です

 頂上に着くまで頂上の位置を確認
 することは出来ず、気がついたら
 目の前に頂上広場がありました

 頂上の少し手前には写真の小さな
 石の祠が立っていました

 

 

 

 下調べで頂上は展望がないことは
 分かっていましたが、やはりテンションが
 さがりますね

 

 下山してから県道との分岐に建つ
 日帰り温泉施設「しおじの湯」で汗を流す

 この温泉は登山口から1Kmほどしか
 離れていず帰りに立ち寄るにはもってこい
 ですね

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索