暑寒別岳

 

2011年 8 月8日  暑寒別岳−1491m    晴れ一時雨後晴れ

                       
南暑寒荘駐車場(4:05)− 雨竜沼湿原入口(5:20)−雨竜沼展望台(6:15)− 南暑寒別岳(7:30)−南暑寒別岳発(7:35)

−暑寒別岳頂上(10:10)−下山開始(10:45)− 南暑寒別岳(12:55)−にわか豪雨で5分休憩−雨竜沼湿原入口(15:00)

−南暑寒別荘駐車場着( 16:05)

 

今日の歩行時間   登り= 6時間、 下り= 5時間15分

標高差   1491m−540m(駐車場)=951m

累積標高(+) = 1589m

距離= 25.968km  

 

登山ルート地図 及びルート標高図 

 

雨竜コースはガイドブックでは歩行時間が12時間くらいとなっていたが、実際はもう少し短いだろと
思っていましたが、甘かった。キッチリ12時間かかりました

何よりの大敵はコースの虫でした、アブだけでも3種類以上、他の虫も群れで襲ってくる
普通アブはなかなか刺さないものですが、ここのはすぐ刺しにきます

途中何度も虫よけ剤をかけるがすぐ効果がなくなる、日焼け止めも虫には効果があることが
分かり、ダブルで防護する、それでも立ち止まっていると襲ってくるので特に虫が多かった
雨竜沼展望台から南暑寒岳の間はスピードを上げて駆け抜ける

次の敵は北海道とは思えぬ暑さでした、特に南暑寒別岳から先は笹藪を漕ぎながら進みますので
風も無く、暑さで体力を消耗しました

しかしそのような事を我慢してもこのコースは登る価値のあるコースです
雨竜沼湿原は北海道の尾瀬と呼ぶにふさわしい素晴らしい場所でした

出発時に南暑寒荘の管理人に登山ルートに熊の糞や熊が掘り起こした形跡があるといわれ
少しびくつきました、管理人が言っていた場所が近くなったら鈴と笛のダブルで賑やかに
通りました、ルート上にはまだ糞や掘り起こした形跡が残っていました
全部で糞が2ヶ所、掘り起こした場所が3ヶ所ありました

熊の糞は初めて見ました、野球のベースくらいの大きさで、その量に驚きました

まだ北海道では熊には遭遇していませんが、いつまでもそうあってほしいですね

 

 

※動画から戻る場合はブラウザの「戻る」機能を利用願います

 


登山口(ゲートパーク)駐車場

広い駐車場です
トイレも近くにあります

 

管理人が常駐している休憩舎

ここで登山届を出し
協力金500円を払う

 

南暑寒荘

暑寒別岳へは写真の
道路を進む

道路の左側に野営場がある


 

 
 雨竜コース登山口のあるゲートパークまでの
 アクセスは暑寒ダムから先はダート道(一部舗装)
 となり雨竜町の市街地から40〜50分かかります

 月曜日の早朝ということもあり私が一番乗りでした

 昨日から車が2台ほど止まっていました
 野営場か南暑寒荘で泊っているのでしょう

 駐車場は広く、近くには綺麗なトイレもあります

 この広さからするとシーズンにはさぞ
 賑わうのでしょうね

 

 

 

 

 

 今日はロングコースなので薄暗いうちに出発

 登山届を提出するために管理人が常駐する
 休憩舎に立ち寄ると入口が閉まっている

 まだ4時を少し回った時間です、本当に
 管理人がいるのでしょうか

 入口でドアをガチャガチャしていると
 中が明るくなり管理人が出てきた

 こんな早くから申し訳ない
 あらかじめ書いてきた登山届を
 渡し、協力金500円を払う

 登山ルートに熊が出没した形跡(糞と掘り起こし)
 があるとの情報をもらい、気を引き締め出発

 

 

 休憩舎の先に写真の立派な南暑寒荘が
 建っています

 その前を通って林道のような道を
 進みます

 

 

 

 

 

 

  

本流(ペンケペタン川)の支流を渡る

 

渓谷第一吊橋

 

白竜の滝

 

渓谷第二吊橋

 


 登山口から3分ほどで
 支流にかかる鋼材の橋を渡る

 

 

 

 

 

 

 

 

 緩やかな道を進んでいくと
 第一吊橋です

 これを渡りペンケぺタン川の
 右岸に渡る

 

 

 

 

 

 

 

 登山口から30分ほどで
 白竜の滝です

 

 

 

 

 

 

 

 

 滝のすぐ先で、第二吊橋で左岸に
 もどります

 
 


川に沿ってすすみます

 

目の前が一気に広がる

 

 

 第二吊橋を渡ると道は急坂になります

 途中には山腹から水が湧き出している
 所が何ヶ所かあり、飲んでみたら美味しかった

 下山時には暑さで消耗した体に沁みわたりました
 

 登山口から1時間で急坂を登り切り
 川に沿った緩やかな道になります

 湿原が近い事をうかがわせます

 

 

 

 10分もしないうちに前方が一気に
 目の前に大きな湿原が広がります

 


雨竜沼湿原入口

ここで靴底を洗い種子等を落とす

少し先にテラスが見えます


湿原入口のテラスと案内図

 

湿原案内図

ここで咲いている花やルートが確認できます

 

 

 湿原入口に到着

 所要時間は登山口から1時間15分でした

 入口には細い流れの足洗い場が設置して
 あり、ここで靴底についた種子等を落とし
 湿原の植生を保存しています

 

 

 

 

 

 

 

 入口にはテラスがあり、案内板で
 湿原の木道ルートや咲いている花の
 位置などが分かりやすく表示されています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


湿原入口からの様子

正面が南暑寒別岳
右が暑寒別岳

 

湿原入口付近の川と湿原南西方向

右奥は南暑寒別岳の山裾

 

エゾクガイソウ

 

タチギボウシと暑寒別岳

タチギボウシが一番の盛りでした

 

 

 湿原までの登山道にもヨツバヒヨドリ、
 シモツケソウ等の花がさいていましたが
 湿原に入ると、一番乗りということも
 あり、聞こえるのは鳥の鳴き声だけで
 朝日の当る湿原は清々しいですね

 色々な花も咲いている湿原の背後には
 南暑寒別岳と暑寒別岳が望め、
 素晴らしいの眺めです
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


湿原テラス

 

テラス前の蛇行する川

 

テラスから見る南暑寒別岳と暑寒別岳

 

関連動画(下をクリック)

雨竜沼湿原より

 

 

 入口から10分ほど木道を進むと
 写真のような少し高いテラスが
 設置してあります

 平原なのでテラスに立つと
 湿原全体を見渡せます

 


湿原木道分岐(下)

ここで左に入ります

 

沼のヒオウギオヤメ

周囲にはタチギボウシが乱れ咲く

 

湿原木道分岐(上)

ここで湿原周遊ルートと
登山道が分岐する

暑寒別岳は直進

 

 

 上の湿原テラスから15分で
 湿原木道分岐(下)です

 湿原の木道奥側は周遊コースに
 なっており時計回りに木道を進む

 ここから左に入り湿原の南側を
 巡ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湿原はゆっくり歩きますので
 湿原を抜けるのに結構時間が
 かかりました

 

 湿原入口から写真の木道分岐(上)まで
 1時間15分かかりました

 それくらいの時間をかける価値は
 充分あります

 一日いても飽きないかもしれません

 

 

 

 

雨竜沼展望台

ここはアブ等の虫の大襲撃を
受けます

展望台からの湿原の眺め

右端奥が湿原入口

 

 

 木道の周遊ルートから分かれ
 直進していくと木道は終わり
 登山道となり斜面を登っていく

 斜面の途中に登山道の左に
 雨竜沼展望台があります

 上の分岐点から10分ほどです

 

 

 

 

 

 

 展望台からは湿原の全体が分かりますが
 逆光になり少し見にくいですね

 展望台にはベンチもありゆっくり
 休みたかったのですが、虫が物凄い

 ザックをおろしたら背中が当る部分に
 アブ等がたかり真っ黒

 汗に反応しているのか、熱に反応しているのか
 とにかく、こんな虫の多い登山道は初めてです

 とてもノンビリしていられず、写真を撮って
 すぐ出発

 

 


南暑寒別岳に続く登山道

笹原の中の広い緩やかな道です

笹の下刈りがしてあり歩きやすい

 

南暑寒岳の稜線に出る

前方のピークが南暑寒岳頂上

 

南暑寒別岳の稜線から眺めた
雨竜沼湿原

 

 

 展望台を過ぎ少し坂を登ると
 道は笹原の平坦な道となる

 その先も南者寒岳までは緩やかな斜面で
 登りやすい道です

 笹の下払いもシッカリしているので
 好感が持てます

 ここも虫が多く、立ち止まると寄ってくるので
 スピードをあげて進む

 

 

 

 

 

 速足のせいで展望台から15分で
 南暑寒岳の稜線にあがる

 この稜線が新十津川町と雨竜町の
 境界で杭があります

 

 

 

 

 

 

 

 

 振り返ると雨竜沼湿原が眼下に
 広がっています

 

 

 


南暑寒岳頂上

 

南暑寒岳から群別岳(中央)を望む

 

暑寒別岳を望む

下に小さな池塘と登山道が
確認できます

(写真をクリックして下さい)

 

南暑寒別岳頂上からさがるロープ

ここから標高差200mの
急坂を下ります

 


 登山口から3時間30分で
 南暑寒別岳頂上に到着です

 暑寒別岳頂上までは
 距離的には7割くらい進んだのですが
 時間的にはまだ2時間半くらい
 かかるようです

 

 

 

 

 

 

 群別岳の鋭鋒が魅力的ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 南暑寒別岳だけからは標高差200m
 を一気に下ります

 急斜面ですので1本ロープがその間
 設置されています

 途中で繋いでありますが、こんな長い
 フィックスロープを初めて見ました

 

 


灌木帯の中の登山道

1本のロープが延々と下がる

 

鞍部

登山道は手前から左方向です

鞍部の池塘にはテープで立入禁止

右が暑寒別岳

登山ルートは結構アップダウンがある
ことを確認

 

コガネギクの咲く鞍部付近の登山道

 

 

 岩場を少し下り、灌木帯の中へ入って
 行きます

 下りきると小ピークを登り返し
 そこから鞍部までまた下ります

 この辺りは笹の下払いがしてなく
 ヤブコギをしなくてはなりません

 暑さもあり、虫も攻めてくるし
 我慢です

 

 

 

 

 鞍部からは池塘の方に道が分岐して
 いたので行ってみるがすぐ
 テープで立入禁止にしていました

 植生を保護するための処置でしょう

 鞍部から見るとまだいくつかの
 ピークを越えないと頂上には
 たどりつかないようです

 

 

暑寒別岳が前方に見えるが
まだ遠い

頂上下に崩壊地が確認できます


登山道の熊の糞(中央)

 

チシマフウロでしょうか

 

 

 鞍部から本格的な登りとなります

 斜度は特別きつくはないのですが
 この北海道らしくない暑さには応えます

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり管理人が言っていたとおり
 熊の糞が登山道にありました

 掘り返したあともあります

 熊の糞の量に驚きました

 人の5倍以上はありますね
 それに比例して体も大きいのですから
 遭遇したら大変です

 笛を吹きながらの登山が続きます


崩壊地の登山道

 

上の崩壊地より南暑寒岳を振り返る

下には平坦地が広がり池塘も見える

 


 

 危険は崩壊地はロープが渡して
 あるので安全です

 ここから最後のキツイ登りがはじまります

 

 

 

 

 


ハイマツ帯の登山道

 

頂上直下の花畑が広がる平坦地

 

ヨツバシオガマの群生

 

マシケオトギリソウでしょうか

 

チングルマ

 

 

 標高差150mほどの急坂を
 登りきるとハイマツ帯です

 斜度は緩やかになりますが
 ハイマツをかき分けて進む
 ような場所もあり、足元の
 岩や、枝に注意して進みます

 

 

 

 

 

 

 ハイマツ帯を過ぎると
 お花畑の広場です
 ここは本ルートの
 雨竜沼湿原に次いでの
 いやしポイントです

 


暑寒別岳頂上を見る

 

暑寒別岳頂上

 

関連動画(下をクリック)

暑寒別岳頂上より

 

 

 頂上に到着です

 登山口から6時間です

 天気が曇り初めてきましたね

 遠望はなくスッキリしない眺めです

 天候が崩れなければいいがと思い
 下山したのですが、南暑寒別岳から
 雨竜沼湿原の間はニワカ雨にあい、
 一時はバケツをひっくり返したような
 豪雨でした

 その分涼しくなり助かりました

 

 


下山時の雨竜沼湿原のタチギボウシ群生

(写真をクリックして下さい)

 

 

 雨竜沼湿原まで着くと雨は止み
 太陽が姿をあらわしてくれました

 帰りは湿原は北側を通って行きますが
 朝の南側とは違う景色で楽しませて
 くれました

 特にタチギボウシの大群生は湿原の
 色が一面ピンクになるほどで美しかった

 


 

トップページに戻る  山歩日記に戻る