田代山−帝釈山

 

2008年10月12日  田代山  1926m  天候 晴 
       帝釈山  2060m
                                      

猿倉登山口(6:20)− 小田代(7:10)−田代山頂上標識、木賊温泉分岐(7:35)−田代山避難小屋(7:55)

−帝釈山頂上(9:00)− 帝釈山頂上(9:20)− 田代湿原出口(10:10)−湿原出口発(10:20)

−猿倉登山口
着(11:35)


歩行時間  登り(帝釈山頂上まで): 2時間40分  下り:2時間5分

                            
標高差 2060m−1390m(登山口)=670m    


 距離:10.203km  沿面距離:10.469Km

 

登山ルート地図 

 


猿倉登山口より200m手前の
トイレのある駐車場

(奥の建物がトイレ)

 

猿倉登山口の駐車場

手前が登山口側

 

猿倉登山口

左側は道路ですが
ここで通行止め

 

猿倉登山口案内板と
登山届けポスト

 


 トイレのある登山口より200mほど
 手前の広い駐車場で車中泊

 50台は駐車できそうな広さで
 トイレも綺麗で問題ない

 

 

 

 

 

 

 

 

 早朝、登山口の駐車場に移動

 朝は8台ほどの車でしたが、
 下山時は写真のように満車でした

 本来は林道がこの先、日光の方へ
 抜ける事ができるのですが、路肩工事
 の為、ここで通行止めになっており、
 日光の方からは来れないようです

 その工事の影響で駐車スペースが狭く
 なっています

 

 

 

 

 

 

 登山口は分りやすい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 登山口には案内板と、登山届け箱が
 設置されています

 登山口を入りすぐ沢にかかる
 丸太橋を渡ります

 


秋色の登山道

 

水場標識

水場は右に少し下った所

 


 山腹の紅葉した登山道を
 登って行きます

 朝日に照らされ美しい

 今の時期の登山は実に
 気持のいいもんで

 但し、晴ればですが

 今日はまずまずのようです

 

 

 

 

 登山口から15分も登らないうちに
 水場の標識です

 水場は右の小さな沢に10mほど
 下ると塩ビのパイプから流れだして
 います

 

 

 

山頂まで1.5km
(1時間30分)の標識

左の紅葉した木に標識が架かる

 

 


 

 次に山頂まで1.5kmの標識が
 あらわれました

 この辺りも紅葉が綺麗です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小田代より田代山頂上台地を見る

 

小田代湿原

 

小田代の標識

 

小田代より日光の山並を望む

左より女峰山、小真名小山、
大真名小山、男体山、太郎山

 


 

 登りはじめて50分、前方の
 展望が開けます

 登山道も木道になり、小規模に
 湿原に出ます

 前方の丘のような台地が
 田代山のようです

 

 

 

 

 

 ここが小田代ですね

 草紅葉と山の紅葉に
 陽がさして何ともいえない
 美しさですね

 

 
 

 

 

 

 

 

 ここから田代山までは
 あと1/4のようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 小田代からは日光の
 山並が望めます

 

田代山湿原入口

木道は左回りの一方通行

直進して弘法沼方面に進む

 


 

 小田代の湿原を抜けぬと
 道は急坂になりますが、15分ほど
 登れば広い湿原に飛び出します

 目の前が一気に開け開放的な
 気分になります

 湿原の入口で木道が左から合流していて
 そこに一方通行の標識が立ってます

 ここの湿原の木道は左回りの一方通行の
 ようです

 左から合流している木道は帝釈山からの
 帰路に使用するルートになります

 

 

 

 

弘法沼

 

弘法沼より避難小屋方向を見る

常緑の低木の向うが湿原上部

 


 

 木道を進んでいくと右手に
 大きな池が見えてきます

 この辺りは池塘のように
 なっています

 この池は弘法沼と呼ばれる
 沼のようです

 

 

 

 

 

 ここの湿原は尾瀬ほど有名では
 ないですが美しさはひけをとらない

 

 


田代山頂標識

ここが帝釈山と木賊温泉の
T字分岐になる

帝釈山は左に曲がる


下部の湿原より上部湿原に向う

低木の奥が上部の湿原

 


 弘法沼の先で木道はT字路に
 ぶつかります

 そこを右に行けば木賊温泉に
 下る道で、帝釈山は左に曲がります

 この分岐点に標識が立ち、田代山頂と
 書いて有ります

 ここが山頂?

 目視では写真の左に写っている
 低木の丘が最高点に見えますが
 そこにはどうも道がつけてないようで
 ここを山頂としているみたいです

  
 

 

 

 

 この山頂標識のある湿原は
 少し低いところにあり、そこから
 木道は西の湿原に向かいます

 東西の湿原が低木で仕切られた
 ようになっています

 

 

 


上部湿原

奥が湿原出口の分岐

 

湿原出口

直進して樹林に入ると
田代山避難小屋

左回りの一方通行で
左に回ると湿原入口に戻る

右はベンチ用木道
左奥にもベンチ木道

 

田代山湿原上部を見渡す

(湿原出口のベンチより)

 

 

 西の田代湿原上部も広く
 開放的です

 木道は写真前方の湿原出口に
 向ってのびています

 樹林の手前で道は直進と
 左に分岐しているようです

 

 

 

 

 

 

 樹林手前の出口部分に
 分岐標識があり、左方向は
 さきほどの湿原入口の
 一方通行標識に合流する
 ようです

 下山時に使います

 この標識の周辺は木道で
 ベンチが設けてあり、休憩には
 最適ですね

 湿原を見ながら通行の邪魔に
 ならず休憩できるのは、ここ
 しかありません

 

 

 

 

 

 

 分岐のベンチに腰掛け
 前方を眺めると、ここは
 山の上かと疑いたくなる
 広々とした景色です

 

 

田代山避難小屋
(弘法大師堂)

 

小屋の左を入り帝釈山に向う

左端にトイレがありますが
あまり綺麗ではないらしい

 

 

 湿原出口の標識から
 樹林に入ると、そこには
 田代避難小屋が建ってます

 小屋には弘法大師堂と
 書かれた札が架かっている

 

 

 

 

 

 

 

 トイレも小屋の横に建っていますが
 評判はよくない

 

 帝釈山には小屋の横を通り
 一度鞍部まで下ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


帝釈山に向う登山道

テープやロープで整備されている

 

 

 帝釈山までの道は紅葉も
 さほど無く、展望もイマイチで
 平凡な道ですが整備はされているので
 安全な道です

 

 

 

 

 

 

 


帝釈山頂上稜線の標識

(帝釈引馬尾瀬?)

 

帝釈山頂上稜線の大石

 

 

 鞍部から登り返し、
 急坂を登ると稜線の
 ような場所にでます

 樹木に隠れぎみに写真の
 ような標識がありました

 うすく帝釈引馬尾瀬と読めます

 


 

 

 

 

 

 稜線の大きな石を越えていくと
 帝釈山頂上です

 


帝釈山頂上

 

日光の山並

男体山が太郎山の後ろに
隠れています

 

日光白根山

 

雲で見えない燧ケ岳

 

 

 帝釈山頂上に着くと
 馬坂峠から登ってきた人達が
 結構いました

 頂上は三角点と標識があり
 広さは10人ほど休憩できる
 くらいです

 

 

 

 

 

 

 日光の山は見えたのですが
 一番期待していた燧ケ岳が
 雲に隠れていたのは心残りです

 

 

 

 

 

 


 


帰路の田代山湿原

 


 田代湿原までもどり
 湿原出口分岐から
 左回りで湿原を
 進む

 こちらのルートも気持いい

 

 

 

 

 


小田代周辺の紅葉

 

下山時に見つけた登山道の紅葉

 

 

 

 手頃に湿原の草紅葉が楽しめるので
 やはり田代山は人気があるようです

 下山時には50人の団体とすれ違いました

 駐車場も二つとも満杯状態でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 


樹海ラインより燧ケ岳

 

 

 昨日は麓の湯ノ花温泉に入ったので
 今日は南会津町の小豆温泉の
 「窓明の湯」で汗を流す

 昨日の湯ノ花温泉の外湯は安い
 200円で四つの湯に入れます
 (私は2つに入りました)

 温泉を出て明日登る荒沢岳に
 樹海ラインを通って向う

 途中、帝釈山では見えなかった
 燧ケ岳を見ることが出来ました

 

 

 

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索