十勝岳

 

2007年8月6日  十勝岳  2077m  天候 曇り後雨
                          

望岳台駐車場 (4:20)−美瑛岳分岐(5:05)−火山灰台地の稜線標識(6:10)
 −十勝岳頂上(7:00)−下山開始(7:10)−途中5分休憩−望岳台駐車場着(9:05)
 

所要時間(歩行時間):登り = 2時間40分  下り =1時間50分
 
             
              
標高差 2077m−930m( 望岳台駐車場)= 1 147m

累積標高 1143m

片道距離:5.198km 片道沿面距離:5.369km

 

  
 望岳台に着いた時は
 まだ十勝岳には雲が
 かかっていましたが
 お日様が傾くにつれ
 雲がとれてきました

 前十勝岳の周辺より
 上がる噴煙もハッキリ
 見えました

 この山は現在活動
 している山なのですね

 十勝岳連峰の他の山も
 少しだけ姿をあらわして
 くれました

 北海道に来て初めて
 快晴になりましたね
 明日も晴れてほしい

 

 

 


 

 

前日夕方の十勝岳

(望岳台より)

登山コースは右端


 

前日夕方の
十勝岳頂上付近

(写真をクリックして下さい)

 

美瑛冨士でしょうか

 

三段山(右)の奥に
上ホロカメットク山

もう赤トンボが舞ってました

 


 昨日の夕方の期待も
 むなしく朝からどんよりと
 して曇り空

 足元が確認できる明るさに
 なって出発

 北海道は日の出が早いので
 4時を過ぎれば大丈夫

 

 

望岳台駐車場

左端がトイレ、右奥が食堂、売店

観光用ですので50台は
楽に駐車可能です

 

駐車場から登山道へ向う

曇り空の下に
十勝岳が見えます

 


 緩やかな遊歩道の
 ような道を進むと
 吹上温泉白銀荘への
 分岐が現れ、さらに
 進むと美瑛岳への分岐
 です

 分岐の少し先には写真の
 ような小さな小屋と観測機器
 が見えてきます

 ここには避難小屋があった
 ようですが現在は解体
 されてありません

 

 

 

 

吹上温泉白銀荘への分岐

 

美瑛岳分岐

 

十勝岳避難小屋の
あった場所

現在は解体されて、測量用
小屋のみ建つ

 


 小屋跡から少し先で
 道は大きく左に曲がります

 直進の前十勝岳コースは
 ロープで立入禁止に
 なっています

 小沢を渡ってからガレ尾根の
 急坂登りがはじまります

 このコースでキツイのは
 ここと頂上直下の火山礫の
 急坂だけです

 ペンキマークのそって
 登っていくとやがて
 写真のような標識の立つ
 火山灰の稜線に出ます

 

直進は立入禁止

ここで大きく左に曲がる

 

ガレ場の尾根道

 

火山灰台地の稜線標識

 


 ここから平坦な火山灰の
 台地が十勝岳頂上直下まで
 続きます

 晴れていたら展望を楽しみ
 ながらノンビリ歩ける区間
 ですね

 左右のスリバチ火口、
 グランド火口をのぞき
 ながら進んでいくと
 奇妙な地形があらわれ
 ます

 
 

 

 



 

火山灰の平坦な稜線台地

 

スリバチ火口

 


 火山灰の山肌が
 侵食され深くえぐり
 とれれています

 霧がなければ、その上に
 十勝岳の頂上が見える
 はずですが何もみえない

 下山時に一瞬姿を見せて
 くれました

 

 

稜線台地より
十勝岳頂上方向を望む

霧で頂上は見えません

 

下山時に姿を現した頂上

 

 

火山灰が侵食された
ような奇妙な模様

 


 この侵食された溝に
 そって火山礫の急坂を
 登っていきます

 このあたりでは深い霧で
 でしたので頂上がどこか
 まったく分りませんでした

 右の写真は下山時に
 霧の晴れ間に撮影
 したものです

 ペンキマークに従い急坂を
 登り切ると尾根に出ました

 下から見るとここが頂上
 かと思いましたが、まだ
 上があるようです

 ここからは尾根のロープ
 に沿って尾根を登って行きます

 最初は緩やかでしたが次第に
 きつくなり最後はガレの急坂です

 そこを登り切ると十勝岳頂上
 でした

 あいにくの霧で展望はゼロです

 頂上は石の積み重なった
 狭い場所です

 石碑と分岐標識が立ち
 十勝岳と書かれた古い
 板がかかっていました

 下山途中から雨が降って
 きて駐車場に着く頃は
 本降りになりました

 雨が降ってきたので
 急いで下山したせいも
 あり、予定より早く
 下山できました

 吹上温泉白銀荘に
 立寄る予定でしたので
 立寄り入浴の営業時間
 10時少し前に向こうに
 移動して汗を流す

 評判道理のいいお湯
 でした

 

頂上直下の火山礫の
急坂より振り返る

 

尾根に出て頂上方向を
望む

ここを直登します

 

もうすぐ頂上

 

十勝岳頂上

石碑、頂上標識、分岐標識
が立つ狭い頂上

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索