剣岳

 

2007年9月8日  剣岳 2999m  天候 曇り 
                          

馬場島登山口(2:45)−1200m標識 (3:55)−1600m標識(4:45)
−途中5分休憩−2000m標識(6:05)−早月小屋(6:40)−2600m標識(7:55)
−2800m標識(9:00)−2800m発(9:05)−頂上(10:00)−下山開始(10:20)
早月小屋(12:40)−途中5分休憩−登山口着(15:40)
 

所要時間  登り : 7時間5分  下り : 5時間15分

                            
標高差 2999m−760m= 2239m  累積標高 2355m 


片道距離:7.919km  沿面距離:8.460km

 

登山ルート地図 

 


登山口駐車場

奥の建物がトイレ

(手前が登山口方向)

 

登山口へはここを入る

入った左側に
「試練と憧れ」の石碑が立つ

 


 前日の夕方に馬場島の登山口
 に到着

 登山口近くの道路脇のスペースに
 車を止める

 手前の登山センターの前にも
 大きな駐車場があります

 台風明けということで、私の
 車だけです
 ベストポジションを確保

 

 

 

 

 


 登山口には写真の石碑
 「剣岳 早月尾根を経て」の
 前を入り、「試練と憧れ」の
 慰霊碑の前を通って行く
 
 


 


登山口

中央の注意書き板の右側を
左に登っていく

 

登山口の標識板

標高760m
早月小屋まで5.4km
頂上まで8.3km

この先標高200mごとにある

 


 今年の6月に人形山で出会った
 人から剣岳の日帰り登山の事を
 聞き、興味を持ちました

 彼の話では3時には出発して
 10時に頂上に着けば大丈夫との
 事でした

 心配なので2時45分にヘッドライト
 をつけて出発

 まだ真っ暗ですが空には星や月が
 輝いています

 今日は天気予報通り期待できそうです

 

 

 

 登山口に写真のような標識板
 が設置してある

 この先200mごとに標識板が
 あり標高が記してあります
 (上部の標識板には距離も
  併記してあります)

 

 ※標高1800mまでで明るい写真は
  下山時か前日に撮ったものです


 


標高1200mの標識板

 


 登山口からいきないり急登

 しばらくすると平坦地に出る
 松尾平です

 そこから先は登り一辺倒です

 1時間余り登って標識1200m地点です

 ヘッドライトの明かりで下を見て
 ひたすら登る

 


 

標高1600mの標識板

 


 1600m標識は大木の根の
 そばに設置してありました

 登山時は暗くてよく分かりません
 でした

 

 


小窓尾根を望む
 

標高2000m標識板

 


 標高1800mくらいで明るくなる

 小窓尾根が見えてくるが、しばらく
 するとガスがかかってくる

 雨具を着たり脱いだりの
 不安定な天候です

 しかし前日に通過した台風の
 せいでしょうか凄くムシ暑い

 

 

 

 

 標高2000mの標識板に着く

 ガスで遠望はない

 早月小屋まであと1.0km

 目安となる小屋まであと少しだと
 思うが、これが結構ありました

 なかなか小屋が見えてきません
 でした
 


早月小屋手前のピークと
早月小屋の屋根
 

 

上の写真のピークより
小屋とこれから登る尾根を
眺める

上の写真の尾根の上部

 


 急坂を登り切ると写真のような
 平なピークに出ます

 そこからやっと早月小屋の屋根が
 見え、ほっとする

 

 

 

 

 

 

 

 

 小屋の先にはこれから登る
 尾根が望めます

 

 

 

 

 

 

 

 

 この尾根の先はガスでまったく
 確認できませんが、頂上は
 まだ遠そうです

 

 

 

 


早月小屋

小屋の前は広場

 

小屋の先にある
テント場

右に2200m標識が見える

 


 約4時間で小屋に到着、
 まだ3時間は登らなければ
 なりませんね

 小屋の前は広場になって
 いますので休憩に最適
 なのですがノンストップで
 通過

 

 

 

 

 

 

 小屋に先にテント場があり
 そこに2200m標識板が
 設置されていました

 写真は下山時撮影
 (12時40分)


標高2450m付近より
前方を眺める

 

2600m標識板

 


 天気予報は完全にはずれました

 出発前にNHKラジオでも全国的に
 晴れといってたのに・・・・

 北海道から7座連続の青空
 なしです

 標高2400mくらいから森林限界
 を越え写真のようなハイマツ帯
 となる

 

 

 

 

 やがて2600m標識板に
 着く

 ここからストックをしまい
 岩登りに備える

 

 


2600m標識板より
少し先で遭遇した雷鳥

 


 2600mを過ぎたところで
 雷鳥に出会う

 今日のような天候は
 雷鳥やオコジョに出会う
 確率が高くなると読んだ事を
 思い出す


標高2800mの標識板

ここで岩の稜線をに出る

 

標高2800m標識板の
地点より前方を望む

 


 標高2750m手前の急坂を
 登り、岩の稜線に出ると
 2800mの標識板が設置
 してある

 私のGPSではここは2780m
 でした

 ここから右折して岩稜を登って
 行きます

 

 

 

 

 

 ガスで先が見えないので
 頂上方向が確認出来ない

 ここで30代くらいの女性に
 追い越される

 この下でも男性に追い越され
 ていて、今日二人目です

 


最初の鎖場

 

足場が狭い鎖場

 

タテの長い鎖場

 


 いよいよ鎖場の登場です

 写真の女性は私を追い越した
 人です

 格好からしてベテランだと
 いう事が分ります

 頂上で彼女に確認したら
 5時15分に馬場島を出た
 そうです

 なんと5時間もかからずに
 登っています

 同じ人間とは思えません

 

 もう1人男性がすぐ追い越して
 いきました

 30代くらいだと思うのですが
 彼も5時過ぎに馬場島を
 出たということです

 金沢在住の畦地さんで
 頂上で裁判所に勤務と聞き
 少しドキッとする(身に覚えが
 ありますから)

 彼は前の女性も追い越して
 行きました


 

 

 左の長いタテの鎖場を
 過ぎた岩場で彼は
 仮眠していました

 これは「うさぎと亀」だ!

 亀が勝てるかもしれないと
 思い先を急ぎましたが
 あっさり追い越されました

 あ〜あ、亀にもなれない
 いや、彼がスーパー兎なんです


早月尾根と剣沢の分岐

 

文字が読めない分岐標識

 


 頂上付近はガスで視界が
 ありませんので黄色のペンキの
 目印がたよりです

 稜線伝いにいけば写真の
 分岐標識があり、よく
 覚えておく

 10人くらいのパーティーと
 すれ違う、
 剣沢の方向に下山していく
 ようです

 

 

 

 

 

 この標識は文字が完全に消え
 用をなしてない

 この脇を通るという事を
 覚えておこう



頂上がボンヤリ見える

 

 
 やっと頂上らしきものが
 ボンヤリ確認できる

 風が強い

 

 

 

 

 

 


頂上祠 東面

 

頂上祠 南面

この標識を持って
撮影する登山者が多い

 


 頂上には写真の祠が
 祀ってありました

 先客は丁度下山したところで
 貸切状態です

   

 今日は天候に恵まれず
 ただ登っただけになりましたが
 剣岳に登ったというだけで
 満足感で一杯です

 最初の2時間がヘッドライトでの
 登山でゆっくりとなり、頂上まで
 一定した速度で登ったのが
 良かったのか、思っていたより疲れず
 登ることができました

 しかし下山時はまさに試練の
 山でした
 
 
 

 早月尾根コースは健脚自慢が
 競って登るコースのようですね
 5時間で登る健脚と一緒に登ると
 自分のレベルがよく分かります

 もう一度天気のいいときに
 再チャレンジします

 今度は亀の意地をみせたいですね

 下山して疲れきった体を
 上市の「つるぎふれあい館
 アルプスの湯」でリフレッシュ
 させる

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索