剣山

 

2004年 4月29日  剣山(1955m)  天候 晴れ、気温 登山口6℃ 頂上8℃

見ノ越(6:30)−西島(7:10)− 西島発(7:15)−大剣神社(7:30)
−大剣神社発(7:35)−剣山頂上ヒュッテ(7:50) −剣山頂上(8:00)
−休憩及び頂上周遊−下山開始発(8:30)−リフト下は遊歩道を戻る−見ノ越(9:45)

所要時間(歩行時間):登り=1時間20分 下り=1時間15分

  
 前日明石海峡大橋ルートで
 四国に入り、琴南町の「エピアみかど」
 で温泉に入り、貞光町の道の駅で
 車中泊して早朝国道438号を走り、
 朝6時頃に左の写真の駐車場に到着

 写真手前の道路が国道です
 写っていませんが写真左側に
 トイレも有ります

 

 

見ノ越駐車場所(無料)

奥にリフト乗り場
 


 土産物店の前を通って国道を
 少し戻ると写真の登山口があります

 石段を登って行くと剣神社です

 境内から右に登る写真の登山道
 入口を入る

 

登山口
 

登山道入口

 


 ブナ林の中を巻くように登って
 行くと、リフトの下をくぐります

 そこで道が分かれていますので
 左の登山道に入ります

 右はゆるやかな登りの遊歩道です
 先で合流しますが眺めは
 登山道の方がいいですね
 (帰りは遊歩道を通りました)

 

 

遊歩道分岐
(リフトをくぐった地点)

 


 登山道はジグザグの急坂ですが
 左の写真のような眺めが楽しめます

 下の土産物店の御主人に聞いた話では
 三嶺と塔丸の間に石鎚山が遠くに望める
 との事でしたが、どれか分かりませんでした

 

 

 

登山道より頂上を望む

左が三嶺、右が塔丸

 

 
 リフトの西島駅のある西島に到着

 ここで道が三本に分かれています

 右は次郎笈峠を通って次郎笈に
 向かう道

 左は刀掛から一ノ森に向かう道
 刀掛経由で剣山頂上にもいける
 ようです

 今回は一番登られている真ん中の
 大剣神社経由で剣山頂上に向かいます

 

  
 

 

リフトの西島駅
 

次郎笈及び一ノ森
(刀掛経由)分岐
 


 15分ほどで大剣神社に着きます

 神社の背後には御神石と呼ばれる
 巨石がそびえ立っています

 大剣神社の前は小広場になっており
 休憩にはもってこいの場所です

 

 

 

大剣神社

神社背後の御神石
 


 大剣神社からの樹林の中の
 急登を登って行くと、視界が
 開け、別館雲海荘が見えてきます

 後を振り向くと祖谷川をはさんで
 奥祖谷の山々がどこまでも
 続いています

 日本はどこへ行っても山紫水明の
 美しい国である事を実感します

 

 頂上はすぐそこです
 神社の鳥居をくぐると
 剣山頂上ヒュッテです

 

 

 

 

頂上ヒュッテ別館雲海荘
 

奥祖谷の山々
(中央が祖谷川)

頂上ヒュッテ入口

 


 剣山ヒュッテの右隣には写真の
 剣山本宮の巨石が祀られています

 頂上へはヒュッテと本宮の間の
 石階段を登って行きます

 ヒュッテの前には休憩用の
 ベンチがあり、飲食物等も
 売っております

 

剣山本宮
(背後に巨石)

剣山頂上ヒュッテ

 


 階段を登りきると大草原です

 名前とイメージが全然合わない
 おだやかな景色です

 登山者用の木道が敷設されて
 おり、そこを歩きます

 右へ行くと頂上方向、左へ行くと
 展望広場(木の広いステージ)です

 頂上で神奈川県からみえた
 ご夫婦の方と知り合いになりました

 昨日は私が明日登る予定の
 石鎚山に登ったそうです

 素晴らしい霧氷が見えたそうで、
 羨ましいことです

 今日は次郎笈から奥祖谷かずら橋
 の方へ下山するとの事です

 頂上は快晴ですが風が強いので
 寒くてとても落ち着いて食事は
 できません

 測候所まで下りてきて
 門柱の陰で軽い食事をする

 帰りは登って来た道を下るが
 途中リフトの下のルートは
 遊歩道をくだる

 新緑の中、鳥の鳴き声や
 水の流れる音が響く、癒しの
 ルートでした

 
 

 

頂上方面
(頂上木道入口より)
 

頂上三角点

次郎笈

展望広場より頂上を
望む(右の建物は測候所)
 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る