銚子ヶ峰−三ノ峰

 

2005年 6 月12日 銚子ヶ峰− 三ノ峰( 2128m) 天候 晴れ 気温 頂上14℃
               

石徹白登山口(5: 50)− 石徹白のスギ(5:50)−神鳩避難小屋( 7:15)
−神鳩避難小屋発( 7:20)−前衛峰、母御石(7:55)−銚子ヶ峰(8:05)
−銚子ヶ峰発(8:15)−一ノ峰(9:00)−ニノ峰(9:30)−途中5分休憩
−三ノ峰避難小屋(10:15)−三ノ峰頂上(10:25)−下山開始(10: 45)
−銚子ヶ峰(12:30)−銚子ヶ峰発(12:35)−神鳩避難小屋(13:15)
−神鳩避難小屋発(13:20)−石徹白登山口着(14:20)
 

所要時間(歩行時間):登り=4時間15分 下り= 3時間25分

標高差 2128m−960m(石徹白登山口)= 1168m

 

  
 石徹白側沿いの林道を
 奥に向かうと左側に写真の
 駐車場があります

 休憩所や少し奥にトイレも
 あります(右下の写真)

 登山口は道路をはさんで
 駐車場の向いにあり、
 美味しい水も出ています

 

石徹白登山口
駐車場

(道路左側が登山口)

 

登山口

奥の建物がトイレ
 


 登山口から420段の
 石段を登り切ると樹齢
 1800年の天然記念物
 石徹白の大スギが現れます

 大スギの前を通りジグザクに
 登って行くと尾根にでます

 新緑の落葉樹の中を登って
 いくと1K地点の標識が
 あります

 ここから2K地点を過ぎ
 おたけり坂の標識地点までは
 緩やかな斜度で森林浴を
 しながらの楽しい登りです

 

 

 

 

石徹白の大スギ

 

1k地点標識

(新緑の登山道)

 


 やがて「おたけり坂」の標識です

 名前のイメージからしてさぞキツイ
 急登が続くものだと思っていましたが
 以外と短い坂でした

 しかし急斜面ですの足元には
 注意して登りましょう

 坂の途中に、白山を開いた
 泰澄大師の母親が血の雨、
 槍の雨をしのいだといわれる
 「雨宿りの岩屋」があります

 意外と小さいです

 いままでも樹間から見えていましたが
 銚子ヶ峰の前衛峰が姿を見せる

 坂を越え緩やかな登山道を
 進むと3K地点の標識があり、
 そこを過ぎると5分程で
 神鳩避難小屋です

 小屋の前にはミヤマキンポウゲが
 群生し、広い休憩スペースも
 あります

 小屋の内部は新しく、綺麗です
 トイレも中にあります
 

 

 

おたけり坂入口の標識

 

前衛峰

 

神鳩避難小屋

 

小屋内部

(入口左側がトイレ)
 


 神鳩避難小屋から尾根道を
 歩き、前方に見える前衛峰が
 近づいてくると、峰の左肩に
 大きな石を見つける事が
 できます

 これが「母御石」です

 女人禁制を犯して登ってきた
 泰澄大師の母親が神の
 怒りに触れ、この石の間で
 息たえたという伝説がある
 ようです

 急坂の登って母御石の座る
 前衛峰に立つと、そこから
 銚子ヶ峰までのルートが
 確認できます

 笹原の開放的なルートの
 ようです

 ミヤマキンポウゲが両脇に
 咲き乱れる快適な稜線歩き
 です

 今日は日差しも強く暑いくらい
 です

 ときおり西側の谷から吹き上がって
 くる風が気持いい

 
 
 

 

 

 

前衛峰の母御石

 

銚子ヶ峰

(前衛峰より望む)

 

登山道の両脇に咲く
ミヤマキンポウゲ

(快適な稜線歩き)
 


 銚子ヶ峰の頂上は小広場に
 なっており、方位盤、三角点が
 あります

 眺めは360度の大展望です

 御岳、乗鞍岳も見えます

 北に別山とそれに続く
 一ノ峰〜三ノ峰のルート

 西に願教寺山〜薙刀山の
 山並み

 赤兎山や経ヶ岳方面は雲が
 湧いて来て見えません

 
 

  
 

 

 

 


 

銚子ヶ峰頂上

奥に中央から左へ一ノ峰
二ノ峰−三ノ峰に続く
稜線とその右奥に別山

銚子ヶ峰頂上より
西側を望む

右から、
よも太郎山、

 

銚子ヶ峰より乗鞍岳
 


 銚子ヶ峰からは稜線を
 下り、登り返して一の峰です

 途中の登山道は花が多い
 ですよ

 登山道に雪が残っている
 箇所もありますが、慎重に
 歩けば問題ありません
 
 雪が多い山は花も多いと
 読んだ事がありますが、
 まさにその通りですね

 一ノ峰からも素晴らしい
 眺めです

 

 

キヌガサソウ
 

エンレイソウ
 

一ノ峰

(背後は別山)
 


 一ノ峰から少し下り
 鞍部からは少しキツイ
 登りが続きますが
 この道も所々で花が
 出迎えてくれますので
 やわらぎます

 二ノ峰の標識が登山道の
 脇に立っていますが
 ピーク(地図では三角点が
 あるようです)は右の斜面を
 入ったところです
 覘いて見ましたが笹が生い茂り
 苦労しそうでしたので
 そのまま素通り

 二ノ峰から下った行くと
 平坦な場所があり、
 水呑釈迦堂跡の標識が
 立っています
 東へ少し下ると水場がある
 ようです

 

 

ハクサンチドリ
 

二ノ峰標識

頂上は右に登った地点だが
ヤブで行けない

 

水呑釈迦堂跡

(正面が三ノ峰)
 

 


 釈迦堂跡を少し行くと
 すぐ鞍部があり、そこから
 三ノ峰を目指して急な登り
 が始まります

 雪解けの水が流れ落ちてきて
 滑りやすいガレ場を過ぎると
 大きな雪渓が現れました

 アイゼンを持ってきていません
 でしたが、今日は気温が高く
 雪がグサグサの状態で助かり
 ました

 一度雪渓の右端まで横断して
 右端を登る
 しかし急勾配ですので
 キックステップで慎重に
 足場を作りながら登る

 雪渓は100mはあったと思います

 雪渓を登りきってササのピーク
 までヤブこぎをして下を見下ろすと
 三ノ峰の避難小屋が見えました

 一安心です

 避難小屋で鳩ヶ湯からの登山道が
 合流してます

 避難小屋の周辺は草原で
 じつにノンビリした雰囲気です

 ここで昼寝をすれば、さぞかし
 気持のいい事でしょう

 北側を見上げるとササ原の中に
 三ノ峰の頂上に続く登山道が
 確認できます

 あとひと登りです


 

 

三ノ峰の雪渓
 

三ノ峰避難小屋

背後のピークが
三ノ峰頂上

 

三ノ峰

(避難小屋より見上げる)

 

 
 三ノ峰の頂上からの眺めは
 素晴らしいものです

 別山が目の前に見え、今まで
 別山に隠れて見えなかった白山の
 主峰も望めます

 ここまで来てよかった

 勿論360度の大パノラマです

 御岳、乗鞍もよく見えます

 他にも越前、奥美濃の山々が
 連なっています

 登って来た避難小屋の方を
 見下ろすと雪渓の位置が
 よくわかりました

 今度こちらに来る時は
 別山に登りたいですね

 下山時は雪渓の雪はさらに
 軟らかくなっていて楽でした

 帰路は気温も上がり夏山の
 ようでした

 下山しながら、ほおばった雪渓の
 雪が美味しかった

 帰りは白鳥の「美人の湯しろとり」
 で疲れを癒してからかえる

 

三ノ峰頂上
 

手前右が別山
左奥が白山連峰
 

白山連峰
 

御岳
 

避難小屋を見下ろす

(左の雪渓を登ってくる)

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る