梅ヶ島温泉上部の
八紘嶺登山口駐車場
道路手前側が安部峠側
|
国道52号から安部峠に
向う途中、まだ真っ暗の
道路脇に10台くらの車が
止まり、三脚を立てている
集団がいました
どうも冨士山の撮影ポイント
のようです
安部峠までの道は一部工事中で
狭い箇所もありますが舗装道で
問題なく通れます
安部峠には駐車場や立派なトイレも
あり、そこから先は2車線の
ドライブウェーです
安部峠から下っていくと
右側に下の写真の登山口が
見え、そのすぐ先に広い
駐車場があります
|
八紘嶺登山口
|
駐車場にはトイレはありません
駐車場から登山口までは
車道を3分も戻る事なく
着きます
名前の如くブナ林の中を
登っていきます
|
富士見台と思われる場所
右側ガレている
朝の富士山
|
適度な斜面の広葉樹林の
の中を登って行くと右側が
ガレていてロープの張ってある
ある場所に出る
ここが富士見台のようです
朝日の中に冨士山が
そびえたっています
完全に開けているわけでは
ありませんが、冨士山の眺めを
楽しめます
|
整備された登山道
登山道の紅葉
|
登山道は整備されて
笹の下刈も幅広く
行われており、道迷いの
心配はまずないでしょう
上部へ行くと紅葉も始まっており
目を楽しませてくれます
しかし全体的には紅葉の
ベストはあと1週間くらい
先と思われる
1881mの小ピークを越えて
登り返すと八紘嶺頂上です
|
八紘嶺頂上
八紘嶺頂上からの
冨士山
|
八紘嶺頂上は樹木に
囲まれ展望はない
広さはまずまずですが
暗いので地味な感じが
します
冨士山も登って来た
方向の樹木の間から
半分くらいしか望めない
ここから冨士山をもう少し
見えるようにすれば
この山を登る人も
もう少し増えるかも
しれませんね
(この山で出会った人は
夫婦連れ1組だけでした)
|
大谷嶺(左)と五色ノ頭(右)
ロープのある狭い登山道
|
八紘嶺から一気に下り
下り、まず大谷嶺をめざす
下る途中前方に5色ノ頭と
その先に大谷嶺が望めます
山腹は所々紅葉していますね
道は尾根の右側を
巻くようにロープが
張られた狭い道を
進みます
今日のルートの中では
最も注意が必要な
箇所でした
|
五色ノ頭標識
|
道は緩やかにないり
やがて五色ノ頭の
標識です
|
行田山の標識
行田山とは大谷嶺のこと
|
五色の頭から
一度下り、大谷嶺までは
ほどよい登りが続きます
途中「行田山」という
名称が記された標識が
現れます
帰って調べたら行田山とは
大谷嶺の事でした
|
大谷嶺頂上に着く
大谷嶺頂上
背後に南アルプスが広がる
|
八紘嶺から1時間45分で
大谷嶺に到着
大谷嶺の頂上は広い
それに展望が開け
明るい雰囲気です
展望盤や頂上標識が
あります
左の柱の標識には
行田山とかかれて
いたのでしょうが
削り取られ読めない
|
赤石岳(左)、荒川中岳(中)、
荒川東岳(右)の眺め
間ノ岳(左)と北岳(右)
山伏を望む
|
頂上の北西面は
南アルプスが雄大な
姿を見せてくれてます
右から北岳、間ノ岳、荒川三山、
赤石岳、聖岳、上河内岳
荒川岳の手前には笊ヶ岳、
布引山
完全に開けては
いませんので樹木の
間から眺めるという
ことになりますが
充分楽しめます
北岳、間ノ岳は頂上付近は
冠雪してますね
山伏までは2時間以上は
かかりそうです
山伏手前のピークは
ヨモギ沢の頭と
呼ぶようです
|
大谷嶺頂上からの下り
|
大谷嶺からは急坂を下り
踊り場に出て、そこから
さらに急坂を下ります
今日一番の斜度ですね
|
大谷崩れ
大谷崩れを振り返る
|
二つの小ピークの北側
を巻いてコルに出る
ここからは日本三大崩れ
の大谷崩れの縁を
進み、ピークを越える
凄い崩落です
登山道は崩落の縁を
行きますが、危険では
ありません
|
新窪乗越
左が山伏(標識は大平沢の頭)
右が大谷嶺、手前が新田
|
大谷嶺から3つのピークを
越えてコルに下った所が
新窪乗越です
ここには新田からの登山道が
合流しています
ベンチもあり休憩場所に
なっています
|
山伏が近くなる
|
新窪乗越からはほぼ平坦な
道を山伏の基部まで進みます
八紘嶺と山伏の標高差は96m
の登りですが途中のアップダウンが
あり結構ハードですね
特に帰路の大谷嶺と八紘嶺の
登りのがきつそうですね
|
山伏
|
最後の山伏登りを汗をかいて
登りきると賑やかな人声が
聞こえてきます
山伏頂上です
この山は人気があるようです
先客が7〜8人ほどいました
まだ次々と登ってきます
|
冨士山
(写真をクリックして下さい)
南アルプスを望む
上河内岳(左)と聖岳(右)
右の双耳峰が笊ヶ岳、
その左手前が布引山
奥は東岳
大谷嶺を振り返る
|
人気の理由は冨士山の
眺めでしょう
南アルプスをよく見えます
ここから見ると大谷嶺の
崩れがよく分かります
|
帰路の八紘嶺と冨士山
|
帰りはやはり雲がでてきた
雲の出る前に大谷嶺と
五色ノ頭の間の登山道から
八紘嶺を樹間から撮影
したものです
丁度冨士山が八紘嶺の
上に姿をあらわして
くれました
下山してから梅ヶ島温泉に
下り日帰り温泉の「黄金の湯」で
汗を流す
ここの従業員はサービスが
いい
帰路は静岡に下り東名高速で帰る
|