横岳(杣添尾根)

 

2011年 11 月13日  横岳(八ヶ岳)−2829m   晴れ

                       
杣添尾根登山口駐車場(6:25)−林道出合(6:55)−枯木帯(8:50)-展望地で5分休憩− 三叉峰(9:25)−横岳頂上(9:40)

-下山開始(9:45)−三叉峰(10:00)− 途中5分休憩−杣添尾根登山口駐車場着(12:20)

 

今日の歩行時間   登り= 3時間10分、 下り= 2時間30分

標高差  2829m−1750m(駐車場)=1079m

距離= 9.304km  

 

登山ルート地図 及びルート標高図 

 

杣添尾根の登山口はすぐ分かります、そこまでのアクセス道も広く舗装された快適な道です
登山者用駐車場も登山口の近くにあります(丸太製のゴミ箱の横に駐車場の標識がある)

杣添尾根のコースは殆どが展望のない樹林の中をひたすら登るコースで単調ですが
登山道は迷うことはなく、危険な箇所も全くありません

八ヶ岳の主稜線に登るルートで一番安全なルートではないでしょうか(その分、少し退屈ですが)

主稜線に上がるとやはり今の時期寒いですね(風もありました)
杣添尾根は樹林の中ですので風の影響は殆どありません

杣添尾根は貯水池を過ぎると主稜線まで休憩するのに適した場所がないので、それが少し困りました

今回も「八ヶ岳は晴れる」というジンクスが守られました、八ヶ岳とは相性がいいようです

 

※動画から戻る場合はブラウザの「戻る」機能を利用願います

 


杣添尾根登山口駐車場

手前側が登山口

 

杣添尾根登山口

登山ポストもあります

 

 
 国道141号から別荘地の海ノ口自然郷
 の中を走って行くと左の写真の車道に出る

 全舗装の広い快適な道です

 ゴミ収集箱の横に「登山者用駐車場」と
 書かれた小さな標識が立っていますので
 そこに駐車します

 10台くらい駐車できるスペースがあります

 登山口は駐車場から手前(南)に10mくらい
 のところにあります

 

 

 

 

 登山口は車道沿いにあるので
 すぐ分かります

 登山道はしばらく富士見岩遊歩道を
 進みますので、富士見岩遊歩道の
 標識に従い進みます

 

 

 

 

  

別荘地の中を進む

標識は富士見岩遊歩道となっている

写真のような別荘地内の車道を
5本横断する山

 

最後の車道横断

 


 地図では上の登山口の先は
 別荘がないようになっていますが
 現在はこの先に多くの別荘が建ち、
 車道も張り巡らされている

 杣添尾根登山口から富士見岩遊歩道を
 進み5本の車道を横切ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 左の写真の車道が最後の車道です

 この階段を上がり、別荘の横を過ぎると
 その先にはもう別荘はありません

 別荘を越えると現場ハウスが左にあり
 その先で右に富士見岩遊歩道が
 分かれます

 横岳は直進します

 

 

 

 


右は管理歩道

直進して貯水ダムの方に進む

 

横岳(中央)が望めます

左の尾根を登って行く

 

 

 別荘地を抜けると写真の分岐が
 現れます

 右は管理歩道で八ヶ岳林道に
 つながっているようです

 横岳は直進します

 前方にコンクリートの貯水ダムが
 見えますのでそちらに進みます

 

 

 

 

 

 この分岐の地点から今日のコースで
 唯一横岳が遠望できる場所です

 

 

 

 

 


貯水ダム下流の横断

右が貯水ダム

登山道はここを渡って右に登る

 


貯水ダム

ダムの向うに林道の橋梁が見える

 

ここを右に登る

手前が貯水ダム側

 

 

 貯水ダムの下流側は水がコンクリートの
 上を流れています

 流れはありますが浅いのでそこを渡り
 前方の樹林に進みます

 直線的に渡るよりもダムにより近い部分を渡った方が
 安全かもしれません


 
 

 

 

 

 

 

 

 貯水ダムとなっていますが
 ダム内は石で埋まっており
 役目を果たしているのでしょうか

 ダムの奥には赤色の橋梁が見え
 それが南八ヶ岳林道のようです

 左の樹林の中を登り、その林道に
 出るようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


林道出合(貯水池)

東屋の前が池になっている

写真の林道を左に進む

 

東屋と貯水池

 

林道を左に進み正面の
案内板の後を右に上がる

 

ここからが本格的な登山道

 

 

 

 貯水ダムの横を登るとすぐ林道出合です

 正面には東屋が見え、その手前には
 貯水池があります

 これらの施設は八ヶ岳防火対策の
 施設のようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 林道を左に折れ少し進むと案内板が
 あり、その裏側から横岳への
 本格的な登山道が始まります

 

 

 


沢を渡る

 

 

 上の入口から樹林の中を登り
 5分ほど進むと北沢の支流の
 小さな沢を渡ります

 橋がありますが朝露に濡れていたので
 徒渉しました

 


鬱蒼とした樹林の中を進む

 

ダケカンバ多い地帯

 

苔むした倒木が多い地帯

 

少し開けた場所もある

 

 

 杣添尾根の登山道は枯木帯に
 出るまでの約2時間は薄暗い
 展望のない樹林帯の中を
 ひたすら登り続けます

 単調で少し退屈なルートですが
 安全で迷うことのない道です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 休憩できそうなスペースの
 ある場所は左の写真の地点
 だけでした

 

 

 

 

 

 

 

シャクナゲ地帯(多くはない)

この先道は尾根の北側を
巻くような平坦な道

 

枯木帯

 

枯木帯が終わりハイマツ帯となる

 

 

 前方がやや明るくなると
 シャクナゲが姿をあらわします

 ここから先は尾根上から少し北側の
 平坦な道を巻くように進みます 

 

 

 


 

 

 

 

 

 枯木帯に入ると展望はありませんが
 鬱蒼とした暗い雰囲気から解放され
 気持ちも弾む

 道はそこそこの斜度になってきますが
 前方には八ヶ岳の主稜線が確認でき
 つらくはない
 

 

 

 

 

 

 

 


ハイマツ帯入口の展望地から
八ヶ岳の主稜線を見上げる

 

展望地からの富士山

 

展望地から赤岳を望む

 

 

 枯木帯からハイマツ帯に入る地点に
 展望に適した小さなスペースが
 登山道の脇にあります

 ここまで良い撮影ポイントがなかったので
 ここでたくさん写真を撮る

 富士山も見えまずまずです

 

 

 

 

 

 

 


三叉峰下の登山道の様子

ハイマツ帯の中の岩場を越える

 

三叉峰標識を望む

 

 

 上の展望地から三叉峰までは
 約15分ほどの登りです


三叉峰標識

杣添尾根は左に下る

 

三叉峰より杣添尾根を見下ろす

 

三叉峰から横岳を望む
(横岳は最も右のピーク)

 

三叉峰より赤岳(左)と阿弥陀岳(右)

 

 

 三叉峰に着くと雲が出て来ました

 富士山もボンヤリしています

 主稜線の上は寒いですが
 眺めは素晴らしい

 


横岳手前(南)のピークより横岳を見る

 

横岳頂上直下のハシゴ

 

 

 横岳南側の主稜線にはハシゴが
 2箇所ありますがさほど危険では
 ありません

 主稜線に出ると多くの登山者と
 出合ますね

 やはり八ヶ岳は人気がある


横岳頂上

 

硫黄岳と奥に蓼科山

 

三叉峰と背後に富士山

 

関連動画(下をクリック)

横岳頂上より

 

 

 三叉峰から12〜3分で横岳頂上です

 結構多くの人が登ってきています

 風も強くノンビリ休憩するような
 雰囲気でもないので
 撮影をしてすぐ下山する


 

トップページに戻る  山歩日記に戻る