2008年7月5日
笊ヶ岳 2629m 天候 晴れ
老平駐車場(2:45)− 林道終点(4:03)−広河原(4:30)−広河原発(4:35)−桧横手山(7:40)
−展望が開ける(9:15)−
5分休憩−布引山(9:35)
−笊ヶ岳頂上(10:45)−下山開始(11:10)
−布引山(12:20)−途中5分休憩−桧横手山(13:35)−途中10分休憩−広河原(15:35)
−広河原発(15:55)−老平駐車場着(17:10)
歩行時間 登り: 7時間50分 下り:5時間25分
標高差 2629m−483m(老平駐車場)= 2146m 累積標高差 2526m
片道
距離:11.66km 片道沿面距離:12.25Km
老平駐車場 ここに5台 (右側が林道側) ※広河原までの写真は
林道ゲート 登山者は知合いになった 届けを出して奥に進む
|
夜中の2時半に老平に到着 駐車場にはもう 今日は今までで最も長い 新潟ナンバーの車から まだ真っ暗ですが
駐車場を出て林道を歩き 登山届けポストも設置してあります 写真の登山者は藤枝市の大石さんで 下山したあと一緒にヴィラ雨畑の 今日もいい人と会う事ができました |
林道分岐 右に上がります
林道終点 ここで正面の標識の前を
|
20分ほど歩くとコンクリーの橋で 奥谷沢の支流を渡り、その先 10分ほどで林道が二又に分かれます ので右に入ります 黄色い標識が有りますので
分岐から5分ほどで「山火事注意」の 林道は右にカーブしていて 笊ヶ岳には看板の前を左に入り ここから登山道がはじまります
|
小さな茶畑 ここを右に入る
一軒家(廃屋) 石垣の手前を左に入る
|
すぐ猫の額くらいしかない小さな
続いて写真の一軒家(廃屋)が |
吊橋 すごく揺れる
|
一軒家から手摺りのついた この吊橋が凄く揺れ、恐い 一人づつ渡ることを
|
注意を要する丸太の桟道
天然シャワー 左は崖
崩壊地を横切る
|
写真のような丸太とハシゴを ゆっくり渡りましょう
桟道を渡ると天然のシャワー 左に寄れば多少は避けれる
シャワーの先は足場の悪い |
傾いた橋 山側に10度ほど傾く
|
この桟道は恐い 進行方向を見て山側に 行きはまだ暗く谷底も見えず 手摺りを摑む手に自然と力が入る
|
広河原に到着 ここで河原に下りずに
写真左上の「最終水場」の
渡渉地点 対岸に黄色のマークあり
|
広河原に到着した時は 予定通り明るくなってました 広河原に付いてもすぐ 途中、赤や黄色のペンキで
左写真の「最終水場」の標識が
水量がやや多いようです 少し水がしみましたが大したことない 帰りは今より水量が少なくならない |
広河原渡渉地点の先の広場 (写真奥が渡渉地点) 下山時にはテントが設営
|
対岸の黄色の印のある渡渉点に渡り そこを通り、黄色のペンキの印の 左の写真は下山時に上から その時には新潟からきた中高年の
|
山の神
|
九十九折りを登っていくと 前夜の睡眠不足と最近の この先頂上まで行けるか ここから布引崩れまで、苦しい 写真も撮る余裕のない状態でした こんな弱気になった登山は
|
桧横手山
|
やっと桧横手山頂上です 標識がなければ見過ごすような
|
展望の開けた尾根に出る 中央に上河内岳
聖岳
布引崩れ ガレの縁を登る
|
桧横手山から何も考えず 広河原から4時間40分 暗い樹林帯から展望の開けた ここで少し元気になりました 上河内岳や聖岳、赤石岳も
ここで出発時に駐車場で 梅雨の合間の青空です
前方を見上げると崩壊した ここが布引崩れと呼ばれて 所々で山梨県側の樹林の
|
布引崩れ上部より振り返る
布引山直下の草尾根の展望地
|
布引崩れ上部から振り返ると
崩れの先は花の点在する
|
所の沢越分岐 倒木の向うを左に入ると 布引山頂上は直進
|
再び樹林帯に入るとすぐ 所の沢越分岐です ここを直進すると
|
布引山頂上
布引山頂上先の広場 ここから東側の樹間より
|
布引山頂上は三角点と
休憩するなら三角点の先の 東側の樹間から冨士山が 冨士山方向は霞がかかって |
布引山と笊ヶ岳の間の鞍部 ここより標高差214m登り返す
|
布引山頂上から169m下って 鞍部に下りながら帰りの 布引山に戻るまでは |
登山道より笊ヶ岳頂上が見える 右側には小笊も望めます
|
鞍部からまたツライ登りです 途中登山道より笊ヶ岳の頂上と
|
笊ヶ岳頂上 背後は聖岳 5人ほどで満員の狭い頂上ですが 南アルプスの主峰の光岳から
中央が上河内岳、
赤石岳 左奥は大沢岳、中盆丸山
左に赤石岳
左に東岳その奥に塩見岳、
ボンヤリですが
|
笊ヶ岳の頂上は苦しい登りの 南アルプスの主峰がすべて 冨士山も小笊の上に 先客は大石さんと、新潟の人、 ここは狭いので丁度良い 新潟の人の話を聞くと
ゆっくりしたい頂上ですが 25分休憩して下山開始 やはり布引山に戻るまで 休憩したおかげであまり 途中、新潟の連れの人たち 皆、私より年上と見受けられた 彼らは広河原の上でテント泊なので しかしあと二人はどうしたのでしょうか 先に下山開始した私を追い越していった 山の神までやっとの思いで下ってくる 沢の音が聞こえます、もう広河原は近い、 なかなか近づかない 白いしぶきたつ流れが 早く冷たい沢で火照った足を冷やしたい ここまでくるとヘトヘトで足が前に なんと嬉しかったことか 河原にはとっくの前に私を 理由を聞くと、大石さんが それを大石さんが誘導して 彼女達のテントの張ってある それで私にも新潟特産の ここで大石さんから下山したら 沢の水量は朝より多くなっています 水は雪解け水なのですね、素足が 顔を洗ったりして充分休んで体力を 裸足でも渡れそうでしたが 膝上まで水がありました
ヴィラ雨畑の温泉は良い温泉でした 湯につかりながら累積標高差2500m 明日から3日間くらいは筋肉痛に |