09'白山(平瀬道)

 

2009年7月5日   白山 2702m  天候 晴れ時々曇り
                                                                              

平瀬道登山口(4:15)−室堂3.9km標識(5:45)− 大倉山避難小屋(6:10)−カンクラ雪渓(6:50)

−室堂(7:35)−室堂発( 7:40)− 白山御前峰頂上(8:20)−下山開始(8:50)−大倉山避難小屋(10:35)

−平瀬道登山口着(12:05)



歩行時間  登り:4時間  下り:3時間15分

                            
標高差 2702m−1252m(登山口)=1450m    累積標高差:1559m

片道距離:7.714km  片道沿面距離:7.961km

 

登山ルート地図 

 

先週の赤兎山で会った松井さんの情報で白山で黒ユリが咲き始めている
との事、私も久し振りに白山の黒ユリが見たくなりました

平瀬道なら近いし、初夏の平瀬道はまだ登ってないので
岐阜県側から白山に登る、登山道に残雪はありますがアイゼンは不要です

2005年の秋に登った山行記録も参考にして下さい

 


登山口(奥の案内板の横)と
登山口駐車場

写真手前側に大駐車場と
トイレがあります

 


 まだ少し暗い中、大駐車場のトイレ近くに
 止めた車を出発

 左の写真は下山時に撮影したものです
 室堂4.9kmまでの写真は下山時に
 撮影したのもで、実際は薄暗い状態でした

 大駐車場から登山口までは3分ほどです

 登山口の休憩所で登山届けを出して
 登山道を登りはじめる
 


 

 

 

 

 


広い登山道

 

登り始めて1km地点にある
室堂5.9km標識(右下)

 

室堂4.9km標識

 


 ブナが主体の樹林の広い登山道を
 登る

 木製の階段が多い道です

 新緑が気持良いですね

 

 

 

 

 

 

 登山口から1km地点に室堂5.9km
 標識があります

 簡単な計算すると登山口から
 室堂までは6.9kmあると
 いうことになりますね

 この先1kmごとにこの標識が
 立っています

 前回登った時はこの標識は無かったような
 気がしますが

 

 

 

 

 美しいブナ林の中を登っていくと
 室堂4.9km標識です

 

 

登山道より別山を望む

 

明るい登山道

 

室堂3.9km標識

 


 

 上の標識を過ぎ、しばらくすると
 前方左の視界が開け、別山が望めます

 しかし右の白山方面は雲がかかっています

 

 

 

 

 

 

 

 登山道には奇妙な形をした木立が
 次々とあらわれ目を楽しませてくれます

 明るい雰囲気のする登山道を
 登って行きます

 

 

 

 

 

 

 登山口から3km地点
 室堂3.9km標識です

 ここを過ぎると、本命の
 白山が姿を現します

 

御前峰(左)と剣ヶ峰が
姿をあらわす

 

ニッコウキスゲの咲く登山道
(蕾が多かった)

 

左に大白川ダムと白水湖

 


 

 雪が谷の部分に残る白山の御前峰と
 剣ヶ峰が樹間から望めるようになるます

 このあともこのようなビューポイントが
 何ヶ所もあります

 

 

 

 

 

 

 

 尾根道にはニッコウキスゲが咲いて
 いましたが、ここも蕾が多くまだ少し早い
 ようでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 尾根道の左を見下ろすと
 大白川ダムと緑色の水を
 貯めた白水湖が望めます

 


登山道前方の大倉山頂上

 

大倉山山頂標識

展望のない通過点のような場所

 

 

 前方にピークが見えます
 大倉山のようです

 地味な山ですがこの周辺の
 紅葉は素晴らしいものがあります

 

 

 

 

 

 

 登山道の通過点のような感じで
 大倉山山頂の標識があります

 
 


大倉山避難小屋

 

 

 大倉山山頂標識から少し下っていくと
 大倉山避難小屋があらわれます

 避難小屋手前あたりの白山の眺めは
 少し立ち止まって眺めていたい
 惚れ惚れする眺めですよ

 


室堂1.9km標識

 

赤いベニバナイチゴの花

 

 

 避難小屋を過ぎ、平坦な道が
 終わるとまた登りがはじまります

 ここから賽の河原手前まで
 登りが続きます

 振り返ると大倉山が確認できます

 小屋から30分ほどで室堂1.9km
 標識です

 

 

 

 

 標識のすぐ先で赤い花の咲いた
 低木を見つけました

 あまり見たことのない花でした
 帰って調べるとベニバナイチゴの
 花のようです

 

 

 

雪の残る登山道−1

 

雪の残る登山道−2

ミヤマキンポウゲの咲く登山道

 

雪の残る登山道−3

 


 

 道はジグザクに登っていき、登山道にも
 雪が残っている地点があらわれました

 ここを含めて室堂平に出るまで
 3ヶ所、雪の登山道を登りますが、
 長い箇所はなく斜度も緩やかなので
 アイゼン無しで登れます

 

 

 

 


カンクラ雪渓

登山道の左側(南側)が崩落

 

ミヤマクワガタ

 

 

 上の3ヶ所の残雪のヶ所を過ぎると
 カンクラ雪渓標識です

 ここからもカンクラの大雪渓はみえますが
 もう少し登った地点からみると迫力が
 ある

 

 

 

 

 

 カンクラ雪渓標識のすぐ先は
 写真のように左側(南側)が
 崩壊した登山道を登ります

 

 

 

 

 

 

 

 この崩壊地の道の脇に可憐な
 花が咲いていました

 帰って調べたら
 ミヤマクワガタでした

 


 

目の前に御前峰が見える(下山時撮影)

ここから室堂までは平坦な道となる

 

賽の河原標識

 

 

 

 やがて室堂平の端に出る
 ここからは平坦な道が室堂まで
 続きます

 ここまでくれば一段落です

 正面には端正な御前峰です

 

 

 

 

 

 

 登山道の高い部分から前方を
 見渡すと、道が確認できます

 ハイマツ帯の中に賽の河原の
 標識が立っています

 室堂までは0.6kmです

 

 

 


展望歩道分岐

左が展望歩道、直進室堂

 

御前峰(ここからだと
ピークの左部分に山頂神社が見える)

 

 

 賽の河原の標識から100mで
 展望歩道分岐です

 登りはこのあたりはガスで
 真っ白な状態でした

 勿論御前峰も見えませんでした

 

 

 

 


雪原の向うに室堂が望めます
(下山時撮影)

 

 

 展望歩道分岐から3ヶ所、室堂平の
 雪原を渡ると室堂平に到着です


室堂の奥宮祈祷殿と背後の御前峰
(下山時撮影)

 

 

 室堂平から下山時は御前峰が
 確認できましたが、登りは途中の
 高天ヶ原までくらいまではガスでした

 

 


クロユリ−1

 

クロユリ−2

 

クロユリ−3

 

 

 今日の、お目当てのクロユリは
 室堂から御前峰に向う登山道
 前半部に数多く咲いていました

 一応目的は達成です

 
 

 

 

 

 

御前峰頂上の神社

 

白山(御前峰頂上)の三角点と標識

 

室堂を見下ろす

 

大汝峰

 

 

 

 高天ヶ原あたりからガスが晴れ
 青空が頭上に広がりました

 ついています

 しかし頂上に上がり遠望するも
 北アルプスの山並みや乗鞍、御嶽山も
 雲の中でした

 

 

 

 

 

頂上に着いた時には今までかかっていた山頂付近の
雲がとれ周辺は見渡せましたが、北アルプスや御嶽山の
遠望は駄目でした、別山も雲の中でした

 

 

ショウキラン

 

 

 先週の赤兎山、大長山の登山道でも
 見つけたのですが、下山時に
 登山口まで1.0km付近で
 怪しげな色形のショウキランを見つけました

 

 

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索