2011年 7 月9日 白山−2702m 晴れ
別当出合駐車地点(3:55)−
別当出合登山口(4:10)− 別当出合登山口発(4:15)−別当坂分岐(5:15)−殿ヶ池避難小屋(6:35)
−殿ヶ池避難小屋発(6:05)−黒ボコ岩(7:30)−室堂(7:55)− 室堂発(8:15)−白山御前峰(8:55)−下山開始(9:25)
−室堂(9:50)−エコーライン分岐(10:10)− 南竜道出合(10:45)−南竜道分岐(11:00)−中飯場(12:00)
−別当出合登山口(12:35)−駐車地点着(12:45)
今日の歩行時間 御前峰頂上までの登り= 4時間 35分、 下り(エコーライン〜砂防新道経由)=3時間20分
標高差 2702m−1226m=1476m
累積標高(+)=1565m
距離=15.371km
※2003年の砂防新道を往復した白山登山の山行報告も参考にして下さい
白山は今回で4回目ですが、観光新道やエコーラインは歩いたことがなかったので今回そのルートを利用する
別当出合の駐車場にはトイレがないことが分かっていたので市ノ瀬の駐車場で車中泊する
今日は一般車両が別当出合に入れるシーズン前の最後の週末ですので混雑を予想したのですが
実際はそれ以上の登山者の数でした
下山時に駐車場に着いた時は驚きました、駐車場は満車、駐車場までの坂道の路肩は満車、
市ノ瀬からの車道の路肩は多分1kmはあると思われる駐車の列でした
観光新道は禅定道の尾根にでるまでが急坂の核心部ですが登り始めでしたのでまだ余裕がありましたが
弥陀ヶ原から室堂までの登りと室堂から御前峰までの登りが結構きつかった
前回砂防新道で登った時よりも体力がやはりおちているようです
観光新道は眺めが良く、花も多いし、エコーラインは静かで気に入りました
南竜道分岐から砂防新道の下りは次から次へと登山者が登ってきます
中飯場でもまだ登山者がかなり休憩しています、今頃こんな場所で大丈夫でしょか
この区間は静かに山を楽しむ状態ではありませんでした
今年の秋は観光新道の尾根から眺めた別山に続くチブリ尾根の紅葉を楽しみたいですね
※動画から戻る場合はブラウザの「戻る」機能を利用願います
別当出合の道路脇(左)に駐車 この手前が下の写真で車は通行止め
右に道を下ると150台の大駐車場あり 登山口は左の車道を直進
|
別当出合の駐車場に市ノ瀬から暗いうちに 向かうが駐車場の手前の路肩脇のスペースに 車がかなり止まっていた 前回の時はこのスペースは気がつかなかった とりあえず駐車場に下りてみるが、上段の ここに止めると登山口まで標高差50mほど
車道をのんびり15分もあるけば 高低差がなく舗装された車道なので なぜ下の立派な駐車場に止めないで
|
別当出合休憩舎 裏にトイレがあります
休憩舎の中の登山届箱
登山口の鳥居をくぐる
左の山を登るのが観光新道
観光新道登山口
|
休憩舎の中の登山届箱が設置してあるので
4時15分なのでまだうす暗く
|
室堂まで5kmの標識 ここだけ僅かな平坦地です
|
登山口からブナ林の急坂が始まります 登山口から20分ほどで室堂まで 地図でいくとここで道路を横断するはずですが 後から考えても別当坂分岐の尾根に ガイドブックを読み返してみると
|
急坂の登山道
登山道の左側が崩壊している
|
上の標識を過ぎると丸太で整備した
禅定道の尾根が近づくと(標高1580m付近) このサイトは最新の白山情報が詳細に掲載されて |
別当坂分岐 右が室堂、手前が別当出合
これから登る尾根の登山道を
東側には別山(右端)から その手前に不動滝も確認できる
|
ブナ林の急坂をひたすら1時間登って ここまでが展望もなく、急坂の ここから先も斜度のある登山道が
登山道の脇にはニッコーキスゲが
東側に目をやると少し恐いような 山肌がむき出しになり崩壊して それに不動滝の下や別当谷の
|
登山道の様子 前方中央に立つダケカンバの向う側が まだまだ距離はある
仙人窟
|
|
北西に白山釈迦岳
前方の丘の上に殿ヶ池避難小屋
|
登山道の北西側には
標高1900m付近の小さな 写真では小さくて見づらいですが ここから少し平坦に進み、そのあと
|
登山道の雪渓と殿ヶ池避難小屋
殿ヶ池避難小屋
|
殿ヶ池避難小屋が近付くと、その手前に 左右に少し傾斜のある雪渓を横切るような
避難小屋は結構古いですね 小屋には立ち寄らずに通り過ごすが この小広場の殆どが
|
真砂坂手前の登山道の花畑
お花畑 右端背後に砂防新道の
砂防新道の甚之助避難小屋 左が旧小屋、右が現在の小屋
|
避難小屋から先は真砂坂、馬のたて髪と
眺めもよく砂防新道の
|
馬のたて髪 このあたりは急坂が続きます
馬のたて髪から振り返る 下に殿ヶ池避難小屋が見える 正面奥中央に大長山(雲がたなびく)
馬のたて髪から望む別山
|
見ると「馬のたて髪」と書かれていました
遠くから見るとこの場所はそのように
由来はよく分かりませんが
|
急坂の丸太の登山道
蛇塚(奥の石積み) まだ雪が残っていました
|
馬のたて髪から10分ほど写真のような
涸れ沢を進んでいくと前方に雪渓です その中に石積みだれた塚があります 近づいて標識を見ると蛇塚と書かれて ここが泰澄大師が千匹の悪蛇を埋めたと
|
黒ボコ岩
|
黒ボコ岩に到着です ここで登山者の数が急に増え
|
弥陀ヶ原 御前峰は雲の中
エコーライン分岐 右に入るとエコーライン 室堂は直進
|
今までの3回、周辺も入れれば5回の
|
室堂
黒ユリ
|
今年も黒ユリが迎えてくれました |
御前峰頂上標識
室堂と弥陀ヶ原を見下ろす 左の木道がエコーライン
雲の切れ間に別山が姿を現す
白水湖
大汝峰と翠ヶ池
関連動画(下をクリック)
|
ガスで諦めかけていましたら 一番の楽しみの北アルプス方面の眺めは そこまで欲張ってはいけませんね これだけ見れれば充分です また次の楽しみに取っておきます
|
エコーライン分岐より
エコーラインと弥陀ヶ原
|
頂上でゆっくり休憩した後 エコーライン分岐から先を見ると
弥陀ヶ原には花はまだ咲いていない |
エコーライン登山道の残雪 残っているのはここだけでした
南竜山荘(左)と右奥に
南竜山荘 雪渓の上に登山者の列
緩やかな登山道
|
木道が終わると緩やかな尾根に 白山情報とおり雪が残っていましたが この先の登山道には雪はありませんでした
雪渓がすぎたら写真のような
|
蛇行して急斜面を下る
南竜道に出る 右上が砂防新道合流 左は南竜山荘に下る
|
道は写真のように急斜面を大きく蛇行 この辺りはお花畑が広がっているようですが
こんなに下っていいのかと心配に ここから砂防新道の合流点の |
南竜道から甚之助避難小屋を見下ろす さらにその奥に別当出合の駐車場や
前方に南竜道分岐が見える
南竜道分岐 右が南竜道
|
南竜道から甚之助谷や別当谷、その間の 遠くには別当出合付近も確認できます
南竜道分岐から砂防新道を下りますが ここからは山とは思えないほどの数の
|
旧甚之助避難小屋
現在の甚之助避難小屋
|
前回の登山の時の甚之助避難小屋は |
不動滝とその下の砂防堰堤
別当出合1.6km標識 ここに水場があります
中飯場標識と背後の不動滝 手前側にトイレ
中飯場のトイレ 別当出合は左に下る
|
標高1600mくらいまで下ってくると 不動滝よりもその下の工事が凄い 円筒形のコンクリート製の構造物が 別当谷にも砂防堰堤があり、2003年の
左の標識のあたりもガイドマップでは 写真には写っていませんが
上の標識のすぐ下が中飯場です 丁度正午ですが、まだ多くの 室堂まででしょうが暑さに弱い
|
付け替え道の分岐(上部) 下りは右の旧道を使う 左の付け替え道は上り専用
付け替え道の分岐(下部)
上りは右、下りは左
砂防新道登山口の吊橋 別当出合休憩舎も確認できます
|
中飯場から15ほど下ると 新しくショートカットするように付け替え道が 確かに旧道にはすれ違うのに難儀するような
この吊橋も新しくなりましたね 白山は毎年整備に力をいれているようで だから人気もあるのでしょう、この |