御嶽山(摩利支天山)お池めぐり


2008年9月23日  御嶽摩利支天山 2959m  天候 快晴 
      継子岳    2859m
                                      

2006年に9月10日に濁河温泉から飛騨頂上を経由して剣ヶ峰まで登っていますので

飛騨頂上までのデータはココを参照して下さい

 

濁河温泉登山口(5:15)− のぞき岩避難小屋(6:25)−飛騨頂上(7:50)−摩利支天展望台(8:20)

−摩利支天頂上(8:35)摩利支天頂上(8:40)− 二ノ池(9:35)−ニノ池発(9:45)
−三ノ池(10:45)−四ノ池(11:20)−継子2峰(11:45)−継子岳頂上(12:00)−飛騨頂上(12:35)
−飛騨頂上テ発(12:40)−
濁河温泉登山口着(14:20)



歩行時間  登り(摩利支天頂上まで): 3時間20分  下り(お池巡り〜継子岳経由):5時間25分

                            
標高差 2959m−1780m(登山口)=1179m    累積標高差 1789m


 距離:15.052km  沿面距離:15.657Km

 

登山ルート地図 

 


飛騨頂上

 

摩利支天山を見上げる

(五ノ池小屋付近より)

 


 前夜、飛騨小坂の道の駅「はなもも」
 で車中泊

 ここから登山口まで35kmほど
 ありますが、登山口のトイレは
 使いにくいのでここでとまる

 2回目なので登山口周辺は
 よく分かっているので、早朝
 スムーズに到着

 8台ほど車がとまっていた

 明るくなって出発

 前回と殆ど同じ歩行時間の
 2時間35分で飛騨頂上に
 到着

 今日の体調はまずまずです

 快晴でルートがよく分かります

 まず飛騨頂上の五ノ池小屋前から
 右の稜線を登り、摩利支天山を
 めざす

 写真手前のピークが摩利支天分岐の
 あるピークです

 その向うのピークが展望台の
 ピークと思われる
 

 

 


摩利支天登山道より三ノ池を
見下ろす

 

摩利支天登山道より五ノ池小屋を
見下ろす

その手前は五ノ池

小屋の裏のピークが飛騨頂上

背後の左が継子岳
右が継子二峰

 


 摩利支天登山道を登って
 行くと三ノ池が輝いてます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 振り返ると五ノ池小屋、裏に
 飛騨頂上、さらに奥には
 継子岳と継子2峰が望めす

 

 前回はこの道で雷鳥とオコジョに
 出合えましたが、今回は駄目の
 ようです

 やはりガスがかかっていう方が
 合える確率が高いのでしょうか

 

 

 

 

 

摩利支天分岐

 

摩利支天展望台と
頂上の分岐

ここを上の登ると
展望台

摩利支天山頂上は
左に入り山腹を進む

 


 30分ほど登ると祠の立つ
 摩利支天分岐です

 ここを南西に稜線を登っていくと
 展望台と、摩利支天山頂上、
 南東に下ると白竜避難小屋です


 

 

 

 

 

 

 

 稜線を進むとすぐ写真の標識が
 あります、ここを直進すると
 摩利支天展望台です

 前回はこの分岐が分らず
 展望台を頂上と間違えました

 あまりに距離が短いので
 おかしいと思いましたが
 展望台の先はもう道がなく、
 ガスで先が見えませんでしたので
 間違えました

 とりあえず展望台に登る
 左の標識から1分ほどです

 

摩利支天展望台

 

御嶽山剣ヶ峰(左のピーク)

雲が秋を知らせる

(写真をクリックして下さい)

 

左手前の乗鞍岳

乗鞍ピークのすぐ右奥に槍ヶ岳

槍ヶ岳の右に奥穂高岳
〜吊尾根〜前穂高岳

(写真をクリックして下さい)

 


 

 展望台からの眺めは素晴らしい

 広さもまずまずですので狭い
 摩利支天山頂上より、こちらで
 休んだ方がいい

 

 

 

 

 

 

 

 御嶽山の剣ヶ峰の上には
 秋の雲が浮いてました

 山はもう秋です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 北には乗鞍岳とその後に
 槍、穂高連峰が望めます

 

 

摩利支天山頂上へ向う道

一番奥のピークが頂上

目印に従い岩を登る

 


 

 展望を楽しんだら先ほどの
 標識まで引き返し、摩利支天山頂上へ
 向う

 稜線の左の山腹の岩場を進む
 ルートですが、目印が付いています
 ので迷うことはない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

摩利支天山頂上

 

右が白山、左が別山

 

乗鞍岳と背後の北アルプス

左端が笠ヶ岳

(写真をクリックして下さい)

 

中央が笠ヶ岳

その左奥に黒部五郎岳、薬師岳
笠ヶ岳の右奥に剣岳、立山

(写真をクリックして下さい)

 

中央に冨士山、その右は塩見岳


 


 

 展望台下の標識から15分ほどで
 摩利支天山頂上に到着

 頂上は分りにくい
 多分此処だろうと思い
 岩を登ると左写真の標識が
 あった

 この標識が無ければどこが
 頂上か分らない

 一人が立つのがやっとの
 狭い岩の頂上です

 ここからの眺めも素晴らしいので
 写真を撮り、景色を楽しむ、しかし
 狭いので長居は出来ません

 標識の岩場をおりて、やや広い場所で
 ゆっくり眺める

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冨士山が見えるとは思いませんでした

 

 

 


白竜避難小屋の北側の
三ノ池へ向う分岐


白竜避難小屋

 


 摩利支天山頂上から摩利支天分岐
 まで戻り、そこから南東に下っていく

 分岐から10分ほどで三ノ池へ
 向う分岐がありますが、ニノ池に
 先に行きますので直進する

 

 
 

 

 

 

 

 上の分岐点のすぐ先に
 写真の白竜避難小屋が
 有ります

 この小屋の前を通り、大きく
 右に曲がりサイノ河原に
 下っていく

 

 

 

 


白竜避難小屋からサイノ河原を
見下ろす

正面火口壁麓に見えるのが
二ノ池新館小屋

 

サイノ河原

(写真をクリックして下さい)

 

ニノ池小屋側からサイノ河原を
見下ろす

正面奥左の建物が白竜避難小屋

 

 

 サイノ河原を見下ろすと
 前方には左の剣が峰から火口壁が
 ぐるっと火口(一ノ池)を囲んで
 いる姿が望めました

 高台のニノ池新館小屋や本館(旧館)小屋も
 確認できます

 ニノ池は高台左のニノ池旧館小屋の向側に
 あります

 

 

 

 

 

 

 サイノ河原で紅葉を探しながら
 歩きまわる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ニノ池側からサイノ河原の
 眺めもいいものです

 中央左の稜線の左端から
 少し下がった所にあるピークが
 摩利支天分岐です

 そこから白竜避難小屋まで
 下り、小屋の前で右に曲がりながら
 サイノ河原に下り、登り返して
 ニノ池です

 

ニノ池と剣ヶ峰(中央ピーク)

(写真をクリックして下さい)

 

ニノ池と剣ヶ峰火口壁北部のピーク

 

ニノ池より剣ヶ峰を見上げる

 

 

 ニノ池の色は本当に美しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 池の東側は水が無く
 写真のような池の一部が
 見えてました


白竜避難小屋の北側分岐より
三ノ池に下る

この山腹を右に下る

 

三ノ池を見下ろす

左上のピークは継子二峰

 

 

 ニノ池から白竜避難小屋の北側の
 三ノ池の分岐まで戻り、そこから
 右へ下っていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三ノ池が眼下に広がります

 これから進む継子2峰までの
 ルートがよく分かります


五ノ池小屋と三ノ池の分岐

(左上側が白龍小屋側)

 

 下っていくと五ノ池小屋(飛騨頂上)
 と三ノ池の方向の分岐がある

 三ノ池はここからさらに下る

 


 

 

 

 

 

 


紅葉と三ノ池

池の縁に鳥居が見える

 

登山道と紅葉

手前が三ノ池側

 

 

 三ノ池に下る道にはナナカマドが
 紅葉していました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


三ノ池

 

三ノ池避難小屋前の分岐

正面の三ノ池周回コースを
登っていく

 


 三ノ池の南側に下ってくると
 鳥居が池の縁に立ってました

 その前で装束を着た信者さんが
 唱えています

 御嶽山らしい光景です

 

 

 

 

 

 

 三ノ池のほとりにも避難小屋が
 あり、その前に分岐標識が
 立っています

 ここから御岳ロープウェーの
 方向に下る道がでています

 次は四ノ池に向かうので
 三ノ池の周回コースを登る

 


三ノ池周回コース北部より
四ノ池を見下ろす

正面右のピークが継子二峰
左のピークが継子岳

もう少し先でニノ池に下る

 

四ノ池西側斜面の紅葉

 

北側より三ノ池を見下ろす

向こう側に鳥居と避難小屋

 

 

飛騨頂上に向う周回道

奥中央に飛騨頂上の祠

 

 

 登り切ると北側に四ノ池や
 背後の継子ニ峰や継子岳が
 見えます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 四ノ池を囲む斜面の西側の部分は
 紅葉した樹木が点在して色鮮やかです

 

 

 

 

 

 

 

 

 三ノ池もこちからの眺めも
 なかなかのものです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 周回コースの先には
 飛騨頂上が確認できます

 ここから右の四ノ池に
 下ってきます

 分岐には標識があります
 


四ノ池の底

中央に川が流れる

 

ここで川を渡る

 

四ノ池を見渡す

 

 

 四ノ池まで下ると
 涸れた池ですが中央に
 川が流れていました

 飲みませんでしたが
 飲めそうな清水でした

 

 

 

 

 

 

 

 川をペンキ印の箇所で渡り
 急坂を登る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 坂を登りきった所から
 四ノ池の全景を見渡す

 


継子岳二峰頂上直下の岩場

 

 

 四の池から継子2峰頂上までは
 岩場ですが、ペンキ印が付けてあり
 迷う事は無く、危険なヶ所は
 ありませんが、写真の頂上直下の
 箇所は注意を要する箇所ですね

 

 

 

 

 

 


継子二峰頂上

背後は継子岳

 

継子二峰より御嶽山を眺める

下に四ノ池
中央左の最高峰が剣ヶ峰
右の山塊が摩利支天山

摩利支天から手前に下った
三叉部のすぐ右が飛騨頂上

(写真をクリックして下さい)

 

継子二峰より継子岳を望む

 

 

 継子2峰頂上には写真のよな
 祠がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 継子2峰から南側を眺めると
 御嶽山の全容がよく分かります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 継子岳までは一度緩やかに
 下ってから登り返しますが
 ノンビリした稜線散歩です

 


継子岳頂上

 

乗鞍岳と北アルプス

 

 

 継子岳2峰から継子岳までは
 15分ほどです

 

 

 

 

 

 

 

 

 御嶽山の中では継子岳が
 最も北に位置し、乗鞍岳に
 一番近いのでその眺めは
 遮るものがない大展望です


 


針ノ山のように岩板が立つ稜線

(地獄の針ノ山を連想させられる)

登山道は左下のペンキ印

 

岩板の間から乗鞍岳

 

 

 下山口の飛騨頂上に下ってき行くと
 写真のような光景に出合いました

 岩板が上を向いて立ち、まるで
 針ノ山のようでした

 子供の頃聞いた針ノ山地獄を
 思い出しました

 サイノ河原といい針ノ山といい
 何やら少宗教的な感じですね

 御嶽山はやはり信仰の山なのですね

 

 

 

 

 

 

 

 


四ノ池西側から東を見下ろす

中央の切れ目から川が流れ落ちる

(向うは開田高原)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


帰路の岐阜県側からの御嶽山

左から継子岳〜摩利支天山〜剣ヶ峰
〜継母岳

(大平展望台より)

 


 下山してから今回も市営「濁河温泉で」
 汗を流す

 帰路太平展望台より御嶽山を
 望むと下山時に出ていた雲も
 とれ、全容を見ることができました

 

 

 

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 

 あいうえお検索   地域別検索