飛騨頂上
摩利支天山を見上げる (五ノ池小屋付近より)
|
前夜、飛騨小坂の道の駅「はなもも」 で車中泊 ここから登山口まで35kmほど 2回目なので登山口周辺は 8台ほど車がとまっていた 明るくなって出発 前回と殆ど同じ歩行時間の 今日の体調はまずまずです 快晴でルートがよく分かります まず飛騨頂上の五ノ池小屋前から 写真手前のピークが摩利支天分岐の その向うのピークが展望台の
|
摩利支天登山道より三ノ池を
摩利支天登山道より五ノ池小屋を その手前は五ノ池 小屋の裏のピークが飛騨頂上 背後の左が継子岳
|
摩利支天登山道を登って 行くと三ノ池が輝いてます
振り返ると五ノ池小屋、裏に
前回はこの道で雷鳥とオコジョに やはりガスがかかっていう方が
|
摩利支天分岐
摩利支天展望台と ここを上の登ると 摩利支天山頂上は
|
30分ほど登ると祠の立つ 摩利支天分岐です ここを南西に稜線を登っていくと
稜線を進むとすぐ写真の標識が 前回はこの分岐が分らず あまりに距離が短いので とりあえず展望台に登る |
摩利支天展望台
御嶽山剣ヶ峰(左のピーク) 雲が秋を知らせる (写真をクリックして下さい)
左手前の乗鞍岳 乗鞍ピークのすぐ右奥に槍ヶ岳 槍ヶ岳の右に奥穂高岳 (写真をクリックして下さい)
|
展望台からの眺めは素晴らしい 広さもまずまずですので狭い
御嶽山の剣ヶ峰の上には 山はもう秋です
北には乗鞍岳とその後に
|
摩利支天山頂上へ向う道 一番奥のピークが頂上 目印に従い岩を登る
|
展望を楽しんだら先ほどの 稜線の左の山腹の岩場を進む
|
摩利支天山頂上
右が白山、左が別山
乗鞍岳と背後の北アルプス 左端が笠ヶ岳 (写真をクリックして下さい)
中央が笠ヶ岳 その左奥に黒部五郎岳、薬師岳 (写真をクリックして下さい)
中央に冨士山、その右は塩見岳
|
展望台下の標識から15分ほどで 頂上は分りにくい この標識が無ければどこが 一人が立つのがやっとの ここからの眺めも素晴らしいので 標識の岩場をおりて、やや広い場所で
冨士山が見えるとは思いませんでした
|
白竜避難小屋の北側の
白竜避難小屋
|
摩利支天山頂上から摩利支天分岐 まで戻り、そこから南東に下っていく 分岐から10分ほどで三ノ池へ
上の分岐点のすぐ先に この小屋の前を通り、大きく
|
白竜避難小屋からサイノ河原を 正面火口壁麓に見えるのが
サイノ河原 (写真をクリックして下さい)
ニノ池小屋側からサイノ河原を 正面奥左の建物が白竜避難小屋
|
サイノ河原を見下ろすと 高台のニノ池新館小屋や本館(旧館)小屋も ニノ池は高台左のニノ池旧館小屋の向側に
サイノ河原で紅葉を探しながら
ニノ池側からサイノ河原の 中央左の稜線の左端から そこから白竜避難小屋まで |
ニノ池と剣ヶ峰(中央ピーク) (写真をクリックして下さい)
ニノ池と剣ヶ峰火口壁北部のピーク
ニノ池より剣ヶ峰を見上げる
|
ニノ池の色は本当に美しい
池の東側は水が無く |
白竜避難小屋の北側分岐より この山腹を右に下る
三ノ池を見下ろす 左上のピークは継子二峰
|
ニノ池から白竜避難小屋の北側の
三ノ池が眼下に広がります これから進む継子2峰までの |
五ノ池小屋と三ノ池の分岐 (左上側が白龍小屋側) |
下っていくと五ノ池小屋(飛騨頂上) 三ノ池はここからさらに下る
|
紅葉と三ノ池 池の縁に鳥居が見える
登山道と紅葉 手前が三ノ池側
|
三ノ池に下る道にはナナカマドが
|
三ノ池
三ノ池避難小屋前の分岐 正面の三ノ池周回コースを
|
三ノ池の南側に下ってくると 鳥居が池の縁に立ってました その前で装束を着た信者さんが 御嶽山らしい光景です
三ノ池のほとりにも避難小屋が ここから御岳ロープウェーの 次は四ノ池に向かうので
|
三ノ池周回コース北部より 正面右のピークが継子二峰 もう少し先でニノ池に下る
四ノ池西側斜面の紅葉
北側より三ノ池を見下ろす 向こう側に鳥居と避難小屋
飛騨頂上に向う周回道 奥中央に飛騨頂上の祠
|
登り切ると北側に四ノ池や
三ノ池もこちからの眺めも
周回コースの先には ここから右の四ノ池に 分岐には標識があります 、 |
四ノ池の底 中央に川が流れる
ここで川を渡る
四ノ池を見渡す
|
四ノ池まで下ると 飲みませんでしたが
川をペンキ印の箇所で渡り
坂を登りきった所から
|
継子岳二峰頂上直下の岩場
|
四の池から継子2峰頂上までは
|
継子二峰頂上 背後は継子岳
継子二峰より御嶽山を眺める 下に四ノ池 摩利支天から手前に下った (写真をクリックして下さい)
継子二峰より継子岳を望む
|
継子2峰頂上には写真のよな
継子2峰から南側を眺めると
継子岳までは一度緩やかに
|
継子岳頂上
乗鞍岳と北アルプス
|
継子岳2峰から継子岳までは
御嶽山の中では継子岳が
|
針ノ山のように岩板が立つ稜線 (地獄の針ノ山を連想させられる) 登山道は左下のペンキ印
岩板の間から乗鞍岳
|
下山口の飛騨頂上に下ってき行くと 岩板が上を向いて立ち、まるで 子供の頃聞いた針ノ山地獄を サイノ河原といい針ノ山といい 御嶽山はやはり信仰の山なのですね
|
四ノ池西側から東を見下ろす 中央の切れ目から川が流れ落ちる (向うは開田高原)
|
|
帰路の岐阜県側からの御嶽山 左から継子岳〜摩利支天山〜剣ヶ峰 (大平展望台より)
|
下山してから今回も市営「濁河温泉で」 汗を流す 帰路太平展望台より御嶽山を
|